SSブログ

2015年、円山公園(札幌市)での野外観察会は可愛いカラ類を楽しむ [鳥の野外観察会]

先週(11月26日)は、道新文化センターの「自然に親しむ、楽しいバードウォッチング」教室による野外観察会に参加して来ました。この日のバードウォッチンに出掛けた前後の出来事については前回書きましたので、今回は、バードウォッチン本編の様子です。(#^^#)

DSC_8800.JPG

今回の観察会は札幌の円山公園(札幌市中央区宮ヶ丘)です。今回は初めて円山公園にJRと地下鉄を乗り継いで訪れましたが、地下鉄の円山公園側出口へ歩いていくと、地面には動物が描かれています。円山公園も円山動物園も車でしか訪れた事が無いので、こんな風景も初めて見るので新鮮に感じます。動物園に向かう子どもならこの絵でテンション上がりますよね。(^^)/

例年この11月の観察会は、真駒内公園にするか円山公園にするか先生もギリギリまで迷われるのですが、今回は円山公園に決まりましたが・・・

DSC_8801.JPG

予想外だったのは、公園が一面銀世界です。まあ微妙な時期なんで雪の可能性はあったのですが、ここまで積雪があり、さらに沼が凍結してしまうとは・・・

昨年は雪は無かったのですが、撮影したのはエゾリスだけ、そして一昨年は、今年ほどの雪は無かったのですが、やはり雪の中の観察会で、マガモを撮影しただけでした。そんな流れなので、寒い中を出かけるので過去2回の学習機能って感じから鳥がダメなら帰りに苗穂駅で車両を撮影しようと、前回のブログに書いた苗穂駅での撮影に繋がるのでした。(#^^#)

参加者は先生を含めて13名です。この雪ですから期待出来ない諦めムードの中で、観察会スタートです。

アカゲラ発見です。後頭部が赤くないのメスですね。
 
DSC_8864.JPG 

今回の機材はNikon D300s + SIGMA APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSMの手持ち撮影です。一応、レンズに一脚を装着していますが、一脚としての機能じゃなく肩にカメラを担ぐのに楽じゃないかと・・・

DSC_8864-1.JPG

当然ですが上下は冬のアウターですし、帽子、手袋、ネックウォーマーと防寒対策に抜かりはありません。

結局、撮影できたのはアカゲラだけで円山公園を終えて、その後、フクロウが入っているとの情報もあり、円山動物園横の自然歩道に入ります。

DSC_8864-2.JPG

フクロウかクマゲラでもいないかと探しますが、残念ながら見つかりません。

近くで人慣れしているようで、警戒心が薄いカラ類が多数いたので、しばし撮影を楽しむことに・・・

コガラです。

DSC_8865.JPG

ハシブトガラとよく似ているのですが、識別はハシブトガラは頭部の黒色に光沢があります。写真を見ると光沢なくコガラと思うのですが、ハッキリ言って自信ありません。

ここは比較にハシブトガラに登場してもらわねば・・・

DSC_8897.JPG

んー、君の頭部の黒色は光沢ある?ちょっとこっちを向いてよ!

DSC_8898.JPG

おー、リクエストが通じたようで頭部を見せてくれました。こちらは間違いなく光沢あります。

ヤマガラです。

DSC_8993.JPG

頬はクリーム色で、体はオレンジ色で一度覚えると分かるのがヤマガラです。

シジュウカラです。

DSC_8994.JPG

下の写真のと比べると、翼やお腹周りの色が違って見えます。

DSC_8994-1.JPG

特徴は、黒いネクタイ状の帯なんですが、こっちを向いてくれました。

DSC_8994-2.JPG

喉から下尾筒まで黒いネクタイ状の帯があるのが確認できまます。類似類にヒガラがいますが、ヒガラは腹にネクタイ状の黒い帯がありません。

ゴジュウカラです。

DSC_8995.JPG

木の幹を逆さまに止まって、頭から下に幹を降りてかられるのはゴジュウカラだけなので、なんとも特徴ある動きをします。

コガラ、ヒガラ、ハシブトガラ、ヤマガラ、シジュウカラがシジュウカラ科で、ゴジュウカラだけはゴジュウカラ科になります。これでヒガラが撮れれば完璧だったのですが・・・みんな留鳥なので冬でも見れますし、冬季は、カラ類は混群をつくるので、意外と近くに寄れるので撮影するなら冬が楽ですね。

こんな感じで野外観察会は終了したのですが、一応、成果は、次のような鳥たちです。

ヒヨドリ、アカゲラ、コガラ、ハシブトガラ、ヤマガラ、シジュウカラ、ゴジュウカラ、カワラヒワ、コゲラです。

以上、円山公園(札幌市)での野外観察会でしたが、カラ類を近くで撮影できたのは、可愛い成果でした。野外観察会の参加の皆さん雪の中ご苦労様でした。


nice!(23) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 23