SSブログ

TOMIXの台車パーツの集電スプリングと集電シュー [Nゲージ車両入線]

先日、入線させたTOMIXの(92638)キハ183系特急ディーゼルカー(スーパーとかち)セット6両編成に室内灯を取り付けました。(#^^#)

前回書いたのですが、どうも今回の中古で手に入れた製品は、初期のタイプのようで、先頭車と動力車以外の中間車3両の台車に集電スプリングと集電シューが組み込まれていません。この事は同梱されていた説明書にも明記してあり正しい仕様のようですが、一部の車両だけオプションパーツにするって製品コストにどれだけ影響するのか疑問を感じます。ブツブツ。
 
DSC_1980.JPG 


過去に利用した事がある鉄道模型店ミッドナインで購入したのは、TOMIXの(JS06)集電スプリング7.5mmと、(JS21)集電シュー(T車用)で各々5セット購入しました。1セットには共に4個入ってます。
 
DSC_1986.JPG 
 
DSC_1987.JPG 

(JS06)集電スプリング7.5mmが、1セット 91円で、(JS21)集電シュー(T車用)が、1セット 109円、と安価なのですが問題は送料です。

DSC_1988.JPG

1セット100円の商品に送料900円ってめちゃくちゃ割高なんです。これでも在庫があり一番安い送料を探した結果がこの値段なんですよね。当然、原因は今回入手したのが古い製品だったからですが、それにしてもメーカー側のコスト削減はユーザーに大きな出費(負担)になってるんですが、嫌なら室内灯付けなければいいじゃないかって事なんですかね。(-_-;)

とりあえず各5セットも必要ないのですが、せめて送料と同程度の金額を買わないと勿体ない気がして少し多めに購入しました。

早速、室内灯の取り付け作業です。

DSC_8434.JPG

室内灯に関しては、室内照明ユニットLC (白色6本) を用意してあります。

床下から台車を外して、車輪も外して集電シューを付けるんですね。

DSC_8441.JPG

最初は指の大きさに対して小さな部品の作業で苦戦しますが、2個3個とやってると馴れました。ホッ!
 
DSC_8442.JPG 

集電シューに集電スプリングを入れて、台車を床下にネジで止めれば1個完了です。

DSC_8443.JPG
 
台車を床下にネジで留めてる時に、私は大変な勘違いしている事に気が付いてしまったかも・・・
 
DSC_8444.JPG 

冒頭に余分に各5セット買ったと書きましたが、1セットに4個入りですから2車両分あると思ってたのですが、1両には台車は2個付いてます。そして台車1個にパーツは2個づつ使うので、1セット1両分て事でした。ですから今回は3両で3セット使うので余るのは2セット(2両分)だったのです。次回使う予定はありませんが、何とも中途半端なストックになってしまいましたね。(;´д`)トホホ

室内灯の取り付け位置(集電位置)が中側だったので、室内灯を少し切って短くします。

DSC_8445.JPG

現在のTOMIXの製品なら座席に室内灯を取り付ける感じなんですが、これは天井裏に貼り付けるのか・・・

DSC_8446.JPG

天井裏に突起部分があり、室内灯を貼り付けるのに邪魔になるので、内側の突起部分を切り落とします。
 
室内灯の取り付けする位置決めに苦労すると思ったのですが、これが意外と簡単でした。座席部分を横に並べて、室内灯の取り付け位置を合わせたなら、両面テープで室内灯を天井裏に貼り付けるだけで、位置決めピッタリ何で少し拍子抜け・・・

DSC_8448.JPG

早速、室内灯の点灯試験を実施してみます。

DSC_8449.JPG

いい感じじゃないでしょうかね。(^^♪

次に、スーパーとかちの編成で、特長的なダブルデッカー付随車のキサロハ182形550番台です。

DSC_8450.JPG

こちらは2階建て車両ですが、天井裏に室内灯を付けて、1階部分に光が届くか?想像通り2階部分に座席の間がくり抜かれて光を通す仕組みになってます。

DSC_8451.JPG

室内灯の点灯試験です。
 
DSC_8452.JPG 
 
こういう車両は実に室内灯が似合い雰囲気が出ます。

残すは、先頭車です。先頭車はヘッドライト、テールライトが付いている関係で、台車には標準で集電スプリングと集電シューが組み込まれていましたが、ライトがLEDじゃなかったのでLEDに交換するか迷っていたので、室内灯もその際にと思いまして手付かずでした。

DSC_8456.JPG

少し迷いましたが、まあ、キハ183系特急ディーゼルカー(スーパーとかち)も古い車両なので、古さを残す意味でLED化は見送る事にしました。他の車両同様に天井裏に室内灯を両面テープで貼り付けようと思ったのですが、天井の凹凸の関係で瞬間接着剤で貼り付ける事にしました。
 
こちらはヘッドライト、テールライトが付いている関係で他の車両とは少しだけ組み込みが面倒です。床下から座席を外して、先に座席部分をボディに填め込んでから床下を組み込みます。 

DSC_8458.JPG

室内灯の点灯試験です。

DSC_8459.JPG

最後に動きださないように動力車を外して5両で記念撮影!

DSC_8460.JPG

これで、キハ183系高運転台のスラントノーズは、TOMIXのキハ183-100系特急ディーゼルカー(まりも)、TOMIXのキハ183系特急ディーゼルカー(旭山動物園号)、そして今回のTOMIXのキハ183系特急ディーゼルカー(スーパーとかち)の3編成になりました。(^_-)-☆
 
DSC_8461.JPG

そんな3編成を含めて恒例の走行動画です。


現役のキハ183系高運転台のスラントノーズといえば、TOMIXのキハ183系特急ディーゼルカー(旭山動物園号・リニューアル)がありますが、実は随分前から既に新品を購入済みなんですが、孫のMちゃんを誘って旭山動物園号に乗った記念に入線と思っているのですが、旭山動物園号が臨時列車状態で全くタイミングが合わずどうなる事やら・・・予定は未定って状態なのです。
 

nice!(23) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 23