SSブログ

ロビの製作69号の脚トラブル解決から70号のロビ完成まで [週刊ロビ]

パーツ付き組み立てマガジンの週刊ロビの製作進捗の報告で、いよいよロビの完成に向けての製作最終編です。(#^^#)

まずは、前回の69号での動作テストで、まさかの脚が動かないトラブル発覚からの続きです。

とりあえず脚を取り外して、脚単体での動作テストを実施する事にしました。(メ・ん・)?

DSC_1190.JPG

 

元々69号は、上半身と下半身を組み合わせる作業だったので、脚を取り外すのは、ボディから下半身を外すという事なので、解体的には簡単な作業です。

脚の単体テスト・・・何号まで戻れば良いのか?確認すると51号の動作テストでした。とりあえず脚を外してみましたが、69号での動作テストも51号の動作テストでも、サーボケーブルの配線は同じというか配線的に変化ありません。同じということは・・・

いやな予感は的中で、左脚単体でも、右脚単体でも動きません。そんな馬鹿な・・・

ここで私は初歩的な原因を気が付いたのです。( ̄▽ ̄;)!! 右脚のサーボケーブルを識別するために付けたビニールテープが、誤って左脚に付いています。ということはマイコンボードの接続が左右の脚が逆なんで動かない・・・

DSC_1196.JPG

試しに左右の脚のサーボケーブルを逆にしてマイコンボードに接続すると、問題無く動きました。なんと単純なミスをしていたのか・・・想像通りといいますか、まあ脚だけ動かないなんて、単純な原因と思ってましたが、ここまで単純な原因とは想像しませんでしたね。(;´д`)トホホ

再度、上半身と下半身を組み合わせて、69号の動作テストを実施します。

69号作業の7「動作テストをする」・・・をやり直す。

DSC_1198.JPG

ロビのマフラーを片手で持ち、もう一方の手でスイッチをオンにします。

ロビが基本姿勢から両脚が左右に開き・・・両腕のひじ、顔、股関節、そして最後に目と口が光り、ロビが「オッケー」としゃべる・・・今度は説明の通りに動いていますね。(#^^#)

さあ、69号の組み立て作業再開です。

69号作業の8「リモコンの設定をする」

ロビはテレビのリモコンの信号を学習して、テレビを操作できるんです。

マイクケーブルをロビの頭のボードに挿す。

DSC_1204.JPG

赤外線LED/マイクボードを取り付ける。

DSC_1206.JPG

ディップスイッチを切り替えて、テレビリモコンの信号を学習させます。

DSC_1210.JPG

テレビの電源オン、オフ、音量アップ、ダウンを学習させます。ということで学習は4種類ですから地デジ、BS、CSの切り替えは出来ないんですね。(-_-;)

実際のテレビで学習が成功したか確認です。

DSC_1211.JPG

テレビに赤外線LEDを向けて、電源オンのテストです。

DSC_1212.JPG

おー!テレビの電源が入りました。

まあ、ロビでテレビのリモコン操作を実施するかって考えると・・・100%使わない機能ですよね。そんなリモコンよりラジオでも内臓してくれた方が実用的だと思いますね・・・w( ̄o ̄)w オオー!

69号作業の9「赤外線LED/マイクボードを取り付ける」

DSC_1217.JPG

マイクケーブルと赤外線LED/マイクボードをフロントヘッドカバーの内側に取り付けます・・・ロビのマイクは頭(おでこ)に付くんですね。

69号作業の10「頭部を組み立てる」

DSC_1218.JPG

残る作業は単純な組み立て作業だけのいうで、一気に終わっちゃいそうです。

DSC_1221.JPG

耳ベースに耳をネジで留めれば、あっという間にロビの頭が完成です。

69号作業の11「ロゴシールを貼る」

DSC_1222.JPG

ロゴシールをロビのスピーカーカバーの右上に貼ります。ドライバーの尻で何回かこすれば完了ですが・・・

ロゴシールは4種類あったので、好きなロゴを貼れば良いのですが、余しても使い道ありませんから残りのロゴシールも全部貼っちゃいました。

DSC_1224.JPG

70号、ロビを完成させる。

DSC_1227.JPG

ついに・・・最後の1冊です。なんか嬉しい気持ちと寂しい気持ちで、気分が複雑です。o(TヘTo) くぅ

付録で「ミニロビクル」フィギュアが付いてきました。

DSC_1228.JPG

ちょっと気になる?いや微妙なフィギュアですが・・・いつもなら脱線する私ですが、ロビを早く完成させたいので、ここは触れずにスルーします。(^┰^;)ゞ

70号作業の1「指を取り付ける」

DSC_1229.JPG

ロビの手というか指が動けば最高なんですが、ロビの指は動きません。薄いものを指の間で挟むだけなんです。

70号作業の2「脚のケーブルをフレーム内に収める」

DSC_1230.JPG

脚から出ていたサーボケーブルは何か意味があるのかと思ってたら、最後に「出ているケーブルは脚の内側に押し込む」って・・・これは予想外でした。(-_-;)

見えてるサーボケーブルは、脚カバー(シール)を貼って隠します。

DSC_1232.JPG

70号作業の3「ロビのココロを入れ、バックボディカバーを取り付ける」

今までのMicroSDカードは動作テスト用で、完成時のMicroSDカードは今回新たに提供されました。

DSC_1233.JPG

最後にバックボディカバーを背中に取り付ければ・・・

DSC_1235.JPG

ついにロビの完成です。(^O^)/

おっと!忘れるところでしたが、汚れないように最後まで取らなかった目の保護フイルムを外して・・・

DSC_1236.JPG

これで、やり残し作業はありませんね。

DSC_1237.JPG

ジャーン!ついにロビ完成です。!(^^)!

随分と最後の70号の作業も少ない内容で、なんだか最後は週刊ロビの製作らしい終わり方です。

これでロビが完成し、初回起動の準備が整いました。

ロビを上に向けて、脚と腕を伸ばした状態で、マフラーを支えに寝かせます。これが初めて起動する時のポーズらしい・・・

DSC_1243.JPG

あとは、電源スイッチを入れたらロビの様子をじっと見守ろうだって・・・

DSC_1245.JPG

無時にロビは上半身を起こして座り目覚めました。これはちょっと感激したかもね。この動作は「初めてに起動」の時だけなので、記念に動画撮影しました。

以上、ロビの製作69号の脚トラブル解決から70号のロビ完成!・・・そしてロビの初期起動でした。(^^♪

週刊って事なので、毎週のブログネタにもなり面白いかと思って始めたロビの製作でしたが、各号がめちゃくちゃ単純作業で毎週のブログネタなどにはなりませんでしたが、長かったと思った期間も終わってみると、短く感じますね。

完成したロビの話は別途書きたいと思うのですが、最後に完成したロビの動画をちょっとだけ・・・

ロビは立ち上がったり、座ったり、歌ったり、踊ったり・・・まだ全容が分かってないのですが可愛いです。

 


nice!(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 0