SSブログ

2014年、北区屯田防風林の野外観察会、ヒレンジャクを多数観察 [鳥の野外観察会]

一昨日(4月24日)は、道新文化センターの「自然に親しむ、楽しいバードウォッチング」教室によるバードウォッチングでした。(#^^#)

2014年度の春を迎えた最初の野外観察会は晴天のぽかぽか陽気・・・春ですね。(^^♪ 昨日、25日なんかは、道内各地で今季最高を記録して、足寄26.4°、我がまち江別も4月最高の23.4°を記録したと朝刊に載ってました。確かに車で出掛けてましたが暑かったですね。

集合場所は午前9時に札幌市下水道科学館前に各自集合で、徒歩で野鳥を観察しながら、北区屯田防風林を進むにですが、今年は先生が作戦を考えました。

DSC_5750.JPG

 

というのも例年だと、2時間~2時間30分程度防風林を進んだ辺りから、戻りの時間を考える必要があるので、そろそろ戻ろうかと途中で引き返す感じなんです。そこで、今回は、車6台を先に防風林奥の駐車場へ移動して、2台に分乗して集合場所へ戻ります。そして例年通り歩いて防風林を進み、最後は全員が車に分乗して一気に戻る作戦なのです。

おー!確かに、この方法なら折り返して戻る帰路の時間が考慮不要ですから、野外観察に集中できますね。(^O^)/

ということで、私の車は防風林奥の駐車場へ待機させる車の1台です。

その後、下水道科学館前に戻ったにですが、集合場所で待機していたグループの人達は創成川でカワセミを発見したそうです。いいなーラッキーでしたね。(#^^#)

DSC_5751.JPG

残念ながら、この日、私はカワセミとの遭遇はありませんでした。残念。(;´д`)トホホ

今回の野外観察会は先生を含めて16名です。今回期待できるのは、シジュウカラなどカラ類やキツツキ類、カワセミやコガモなどの水鳥、ツグミ、マヒワなど冬鳥、アオジ、ホオジロ、ルリビタキ、モズ、シロハラ、キジバトなどの夏鳥も期待できます。

ちなみに別クラスが先週、ここで野外観察会を実施したそうで、その時は夏鳥は駄目だったそうです。今日はぽかぽか陽気だからきっと大丈夫だよね。期待しましょう。(#^^#)

今回の撮影機材はNikon D300s + SIGMA APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSMと一脚です。それと可愛い花でも咲いて無いかとスナップ用にCOOLPIX S3500を持参しました。

スタートして直ぐに創成川でコガモ発見です。

DSC_5751-1.JPG

DSC_5751-2.JPG

雄成鳥の頭部は、赤褐色で目の周りから後ろに緑光沢のある曲玉模様が特徴です。体は全体的に灰色がかり、背と脇の境に白線も図鑑通りに確認できます。冬鳥ですからこれから北のシベリアに早く帰らないとね。(^^♪

ハクセキレイです。

DSC_5751-3.JPG

DSC_5751-4.JPG

一部越冬するようですが、夏鳥ですよね。2羽の邪魔はするつもりないのですが、求愛中のカップルでした。

カワセミが飛んでこないかと待ちますが、今回は駄目ですね、その後、国道231号から脇の防風林の中に入ります。

DSC_5752.JPG 

例年より雪解けは遅いようで、溶けずに残ってる雪もチラホラ確認出来ますが、晴天が続いているので遊歩道は乾いて歩きやすいでした。

最初のレンジャク発見です。

DSC_5755.JPG

キレンジャクか?ヒレンジャクか?尾の先端の色が赤ならヒレンジャク、黄色ならキレンジャクですが、枝に隠れて写真じゃ識別できませんね。

アトリです。

DSC_5756.JPG

木の上部だったので、下から見上げるような写真になってしまいました。アトリも冬鳥です。

ハシブトガラです。

DSC_5759.JPG

ベレー帽をかぶったように頭部が黒いのが特徴です。

そして、シジュウカラです。

DSC_5764.JPG

シジュウカラは、喉から下尾筒にかけて黒い帯状のネクタイが特徴ですが、写真見ると角度悪く見えませんね。

結局、花を撮影できたのは、クロッカスだけでした。

DSC_5764-1.JPG

クロッカスなら我が家の庭にも咲いてます。可愛くて綺麗ですよね。(#^^#)

このお尻は・・・

DSC_5776.JPG

アカゲラでした。

DSC_5781.JPG

白と黒のパターンのキツツキで、後頭部が赤いので雄ですね。

バードウォッチングですから普通は上部を見て探すのですが、たまに地面を見ても面白いものを発見できます。

DSC_5789.JPG

上記写真の中央です。

だれ?ネズミ・・・顔だけ覗いて可愛いです。

DSC_5789-1.JPG

ヤチネズミでした。草を食べてたのですが、めちゃくちゃ可愛いです。(^^♪

焦点距離400mmで撮影したのですが、なんせ小さいので接近してしまいます。向こうも気が付いたようで固まってしまいました。

ヒヨドリです。

DSC_5795.JPG

何せ人気ないので、可愛いヤチネズミの後なんで撮るか迷いましたが、1枚だけカシャ♪

ヒレンジャクです。

DSC_5806.JPG

今度は、尾の先端の色が赤なのを確認できました。群れで確認できる冬鳥です。

DSC_5807.JPG

他にもマヒワやカワラヒワも撮影できそうでしたが、撮影の準備できてなく撮れませんでした。

予定通り、今年は防風林の奥まで来ることができ、そろそろ駐車場へ移動して車で戻ろうかとなった時です。

最後に単体でヒレンジャクが近くに現れました。

DSC_5820.JPG

このヒレンジャクですが、木の上の様子を撮影していると地面に下りて木の実をのんびり食べ始めました。まったく警戒心なしです。

DSC_5821.JPG

DSC_5822.JPG

図鑑の撮影状態で、アップでゆっくりと撮影させてくれました。(^^♪

以上、ヒレンジャクが多く観察できた今年の北区屯田防風林の野外観察会でした。

今回の成果は次のような鳥たちです。

コガモ(雄、雌)、ハクセキレイ、カワセミ(私は見れなかった)、マガモ、ヒバリ(私は見れなかった)、ヒドリガモ(雌)、アカゲラ、シジュウカラ、カワラヒワ、アトリ、ヤマシギ(私は見れなかった)、ヒレンジャク、キレンジャク、ハシブトガラ、アオジ(雄)、ミソサザエ(私は見れなかった)、ヤマガラ、マヒワ、スズメ、ハシボソ(ブト)カラス、以上22種類です。

参加された皆さん、お疲れ様でした。(o・・o)/

来月5月の野外観察会は、恵庭・漁川~支笏湖の合同観察会、真駒内紅桜公園の2回予定されてますが、私はスケジュールが合わなく参加できません。したがって次回の野外観察会は6月参加予定です。

 


nice!(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 0