SSブログ

Nikon COOLPIX S3500を購入しました [デジタルカメラ]

AF(オートフォーカス)が故障したCOOLPIX S200の後継機にCOOLPIX S3500を購入しました。(#^^#)

バードウォッチングなど真剣に撮影するには一眼レフカメラ(D300s or D80)、気軽に持ち歩いて撮影するにはミラーレスカメラ(J1)がありますが、J1じゃポケットに入らないので、スノーシューなどブログ用写真の撮影で意外と活躍してたのがS200なんです。やはりポケットに入るサイズが無いのは不便なので・・・

今回は、そんな届いたばかりのNikon デジタルカメラ COOLPIX (クールピクス) S3500に関してです。(^^♪

DSC_7275.JPG

 

S3500は2013年3月発売ですから新しい機種じゃありません。2014年2月に後継といえるS3600が発売になっているので、旧型になるのですが、私としてはS200の後継として購入するので機能的にはS3500で大満足ですし、やはり魅力は実売価格が下がってるところですよね。(#^^#)

ですから私としては、届いたばかりのS3500の話題ですが、製品としては何も新しくないカメラの話です。

購入したS3500の色は、アプリコットオレンジです。パッケージの写真がストロベリーピンクだったので、誤って色違いがと届いたかと焦りましたが・・・

DSC_7275-1.JPG

中身は、注文通りのアプリコットオレンジでした。何か紛らわしいパッケージデザインですね・・・w( ̄o ̄)w オオー!

まあ、万が一ですが、ストロベリーピンクだったとしても問題ないのですがね。今回は、購入候補はCOOLPIX S3500であって、色は特にこだわり無かったのです。というのも色により値段違ったのです。参考価格:16,800円ですがオリエンタルブルーだと価格は 14,700円です。しかし、アプリコットオレンジは、8,780円なんです。この値段の差なら色の希望など不要で、値段優先ですよね。といってもアプリコットオレンジは、奥さんも「可愛くて、いい色だね」とお褒め頂きました。(#^^#)

付属品は、ストラップ、Li-ion リチャージャブルバッテリーEN-EL19(バッテリーケース付き)、本体充電ACアダプター EH-70P、USBケーブル UC-E6、ViewNX 2 CD、活用ガイドCD

DSC_7276.JPG

そうそう使用説明書も入ってました。最近は紙の説明書が省かれてる商品が増えてますが、最初にざっと斜め読みするには従来通りの紙の説明書は嬉しいです。

底カバーを開けて、バッテリーとSDカードを入れます。

DSC_7277.JPG

SDHCカード 8GB Class10 の予備があったのでSDカードは購入してません。

バッテリーの充電状況がわからないので、まずは、バッテリーを充電する事にします。

DSC_7277-1.JPG

充電器が同梱されていると思ったのですが、付属品の本体充電ACアダプターは、USBケーブルでカメラ本体と接続して充電する為のアダプターで、単体で充電可能な充電器じゃなかったのです。Σ(゚д゚lll)

なんで充電器じゃないんだろうと思ったのですが、USBケーブルで本体充電ACアダプターと接続するので、本体充電ACアダプターの代わりに、パソコンのUSBポートやSurfaceの電源アダプターのUSBポートが使えるので便利かもしれません。

充電も完了したので、早速、セットアップします。セットアップは、表示言語、地域(タイムゾーン)、日時の設定で完了です。

DSC_7278.JPG

次に様な初期設定を変更しました。

まずは、画像モードです。

DSC_7282.JPG

初期値は20M(5151×3864)ですが、J1と同等の10M(3648×2736)にします。

確かに、S3500は、総画素数2048万画素ですが、このカメラでの撮影の主目的はスナップおよびブログ用の写真ですから10Mでも十分ですよね。それにしてもコンパクトカメラで2048万画素って必要なんですかね。(メ・ん・)?

電子ズームをオフにします。

DSC_7283.JPG

光学7倍ズームで、焦点距離 4.7-32.9mm(35mm判換算26-182mm相当)です。電子ズーム倍率を使うと最大4倍(35mm判換算で約728mm相当)になりますが、電子ズームは相当に画質が落ちる印象あるのでオフにしました。(といっても最近の電子ズームの性能不明なので気が向いたら試してみたいですね)

シャッター音をオフにします。

DSC_7285.JPG

シャッター音は、軽い感じでカシャって低い音です。一眼レフカメラのシャッター音は気持ち良く好きですが、それ以外はイマイチなんでJ1も無音で使ってます。

ストロボは基本使わないのでオフです。

DSC_7287.JPG

ISO感度が、オート撮影モードで3200まで可能ですから、ほとんどのシーンでストロボ不要ですね。(#^^#) ちなみにS200のISO感度は1000まででした。

先日、コンサドーレのチケットホルダーのストラップをJ1のストラップにしたのですが、奥さんのチケットホルダーのストラップももらって、同じくS3500にも付けてみました。

DSC_7293.JPG

J1もそうですが、私としては、このコンサドーレストラップが気にいってます。(^^♪

COOLPIX S200とS3500の外観を比較してみます。

DSC_7302.JPG

S3500の突起部除く寸法(約96.8×57.8×20.5mm) 、重さは約129g(バッテリー、SDメモリーカードを含む)、そして、S200の突起部除く寸法(約91.5×56.5×18.5 mm)、重さ約125g(バッテリー、SDメモリーカードを除く)
何故か仕様書の質量(重さ)がバッテリー、SDメモリーカードを含む、含まないで計測条件が違うのですが、実際に手に持った感じは、何となくS3500が軽く感じます。

次に、光学7倍ズームの焦点距離 4.7-32.9mmの違いでの突起部の変化です。

電源オンで、焦点距離 4.7(35mm判換算26相当)

DSC_7305.JPG

光学7倍ズームの最大、焦点距離 32.9mm(35mm判換算182mm相当)

DSC_7305-1.JPG

ちなみに、S200は、光学3倍ズームで、焦点距離 6.3-18.9mm(35mm判換算で38-114mm相当)でしたから望遠の光学7倍ズームも魅力ですが、広角で35mm判換算26は、相当は嬉しいです。(^O^)/

実際に撮影結果で比較すると、焦点距離 4.7(35mm判換算26相当)が下記の写真です。

DSC_7306-0.JPG

そして、光学7倍ズームの最大、焦点距離 32.9mm(35mm判換算182mm相当)が下記の写真です。

DSC_7306-2.JPG

そして、動画ですが、S200ではモード変更が必要でしたが、S3500では動画専用のボタンで、簡単に動画撮影を開始できます。

DSC_7307.JPG

動画は残念ながらハイビジョンでフルじゃありません。

使ってみて気になるにのが削除の操作です。再生から削除ボタンを押すと、表示画像、削除画像選択、全画像の削除の種類を選択して、次に、削除の再確認があるのです。

DSC_7307-1.JPG

DSC_7307-2.JPG

私は表示画像の削除が普段の削除方法なんで、毎回、この最初に表示される削除の種類を選択する画面が面倒です。こう感じるのは私だけですかね・・・

最短の撮影距離は、約50cm(広角側)ですが、マクロモード時は先端レンズ面中央から約5cmまで接写可能です。

DSC_7313.JPG

DSC_7313-1.JPG

S200は、最短約60cm(広角側)で、マクロモードでも約10cmでしたから、接写能力が格段に上がってますね。

以上、製品としては何も新しくないNikon COOLPIX S3500の話でしたが、そんなS3500はブログ用の写真撮影に活躍すると思いますが、最初の撮影は・・・今日は、男のパン教室の日なので、早速、ブログ用の撮影に持参して使ってきます。(#^^#)

 


nice!(5) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 5