SSブログ

2014年3月の教室は、うず巻きさんを作る [男のパン教室]

昨日は、3月の「男のパン教室」がありました。常に書くのが何となく遅れ気味のパン教室ですが、今回は違いますね・・・昨日の今日ですから珍しい事もあるもにです。記憶も新しいうちに手順を整理したいと思います。(^┰^;)ゞ

注)このブログは教室の様子、雑感なので、教室で使用した分量は掲載されてません。

「男のパン教室」はいつも紹介している講師1名(女性)と生徒4名の少人数教室のJOY-N(じょいん)です。一応、男のパン教室の定員は4名のようですから現在追加の募集はありません。先生の話では先日も問い合わせ合ったそうですが、現在は定員なんでとお断りしたそうです。定員少ないですが、やはりメンズは手間がかかりますからね・・・w( ̄o ̄)w オオー!

今回のパンは「うず巻きさん」です。配布されたレシピは食パンの形なんですが、成形は写真とは変えるそうです。

DSCN0021.JPG

 

早速、3月のパン教室スタートです。ヾ(`・ω・´)ノ頑張るぞっ!!!

うず巻き=2種類の生地を作るそうで、今回は、ノーマル生地+紫芋パウダーを混ぜた生地です。

生地を8割程度、コネコネしたところで2分割します。

DSCN0022.JPG

1個は、そのまま最後までコネコネして、残る1個に紫芋パウダーを混ぜてコネコネします。

DSCN0023.JPG

紫芋パウダーと生地がうまく混ざらないといいますか・・・まだら模様になってしまいます。先生からのアドバイスで、コツは大きく広げるように伸ばして裏返しにすると混ざって無い箇所がハッキリするので、そこに混ぜ込むようにするといいそうです。まあ、文書で説明するとこんな表現ですが想像出来ますかね。残念ながら両手が塞がってるので写真は撮れません。(^┰^;)ゞ

DSCN0025.JPG

パン生地を1次発酵するのにボールに入れますが、せっかく色分けした生地がくっついてしまうので、白い方の生地を軽くラップで包み入れました・・・あくまでも仕切りですから軽くね。

紫芋と白で、綺麗な色の生地ですよね。(^^♪

今回は、紫芋パウダーを使いましたが、他に、抹茶やココアもいい感じになるそうです。但し、抹茶は分量を控えめにしないと苦いそうですよ。

パン生地は1次発酵に入り、器具を洗ってお茶タイムでーす。( ^^) _U~~ 

DSCN0026.JPG

今日のおやつは、乾燥野菜です。にんじん、カボチャ、紫芋、緑は・・・ほろにがでゴウヤでした。

1次発酵が終わりました。紅白のお餅みたいですね。(^^♪

DSCN0027.JPG

今回は分割不要です。まずは、白い生地をガス抜きして麺棒で長方形にのばします。そうです麺棒で四角にする私の苦手な工程です。(;´д`)トホホ

DSCN0028.JPG

次に、紫芋生地を白い生地よりも一回り小さく、長方形にのばします。

この紫芋生地を白い生地の上に乗せるんですが、難しそうなら二人で協力してとの先生のアドバイスです。ちょっと紫芋生地を持ちあげましたが確かに柔らかく危険を感じます。まったくチャレンジする気もなく速攻で先生にヘルプを出し手伝ってもらいました。

DSCN0029.JPG

先生、曰く「一人で乗せれないと一人で作れないね」との事、確かに、奥さんに協力してもらうか?それはそれで息が合わなく失敗しますかね。Σ(゚д゚lll)

生地の上に甘納豆を散らします。(上部にのりしろ部分を開けて散らず)

DSCN0030.JPG

一応、この後にカットするので、甘納豆は端まで敷かないと甘納豆が入らない状態になります。

下から巻き上げて、最後をしっかりとじたら、とじ目を下にします。

DSCN0031.JPG

いつもなら巻き上げる途中なんかも撮影するのですが、作業内容に余裕が無いのと、今回から使い始めたCOOLPIX S3500に若干ですが馴れてません。特に電源ボタンが小さく押しにくい、そして何かピント合う速度が遅い?ブログを書きながら色々試したのですが、AFエリアはオートじゃなくて中央がいいかも・・・これでしばらく使ってみよう。

8分割にカットして、天板にうず巻きが見えるように並べます。その際に形が丸くなるように軽く整えます。

DSCN0032.JPG

スケッパーで8分割にマークしてからカットするのですが、マークした時点で均等じゃないと思いつつカットしてしまいます。頭では分かってるのですが、微調整が必要だと思考が伝達する前に手が動いてカットしてます。(;´д`)トホホ

カットに問題なのか、それ以前の巻き上げなのか・・・天板に並べて形を整えてもイマイチ丸くありません。

先生が「んー形が丸くないね。これ形を整える前なんですよね」「・・・」私は否定も肯定も出来ませんでした。私は心の中で叫びました「すみません。自分、不器用ですから・・・」と気分は高倉健です・・・w( ̄o ̄)w オオー!

生地が2次発酵に入れば、お待ちかねのコーヒーと賄いパンの時間です。( ^^) _U~~

DSCN0034.JPG

今日のパンは、仕込み水を全て豆乳を使ってるそうです。卵も入ってるそうですが、もともち、しっとりで食感に違いがあるパンでした。美味しかった。(^^♪

2次発酵が終わると仕上げに、最近、この教室ではブームとなっている「あらびききな粉」をトッピングします。

DSCN0036.JPG

後は先生が焼いてくれると、しばらくして「うず巻きさん」の完成です。(^O^)/

いつもの通り、皆のパンを記念撮影です。カシャ♪

DSCN0037.JPG

以上、完成した私の「うず巻きさん」は、こんな感じです。

DSCN0038.JPG

そうそう、今回の「うず巻きさん」を食パンの形にする話題で、型を使う以外にホームベーカリーで 焼けるって話になったのです。

8分割にカットせずに、2次発酵して棒状のままホームベーカリーに入れて焼きだけ行うのです。当然、ホームベーカリーの羽を外して焼きだけが機能として可能かなんですが・・・我が家のホームベーカリーは可能なのか?その話題を思い出したので、早速、チェックしました。本体を見て・・・説明書を見て・・・。(メ・ん・)?

どうもコース設定にも、ボタン操作でも焼きだけって見つかりません。ネットを検索すると、単独機能ってのがあれば、焼くだけって可能なようですが、我が家のは古くて無理みたいです。残念。 

 


nice!(1) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 1