SSブログ

2014「苫小牧港~苫小牧文化公園~北大研究林」の野外観察会 [鳥の野外観察会]

先週末(2月15日)は、道新文化センターの「自然に親しむ、楽しいバードウォッチング」教室によるバードウォッチングで、Ⅰ、Ⅱコース合同で貸切バスを利用して苫小牧方面へ野外観察会でした。(#^^#)

集合場所は、道新文化センター(大通り)8:30に集合して、大型バスで出発です。札幌駅からチ・カ・ホ(札幌駅前通地下歩行空間)を進み、大通りビッセから地上に上がったのですが、歩道の街路樹にスズメやゴジュウカラ・・・そして何やら緑色の鳥です。

DSC_3600.JPG

 

当然、近づくと鳥たちは飛んで逃げたのですが、1羽(先ほどの緑色の鳥だけ)が飛び立たないで、木の陰へ逃げるだけで夢中で地面を突っついて食事中?

リュックから一眼レフを出すか迷ったのですが、どうせ準備している間に逃げるだろうとポケットに入っていたCOOLPIXで駄目元の撮影です。意外に1枚だけですが撮影に成功したのが上記写真(トリミング済み)です。撮影できると欲が出るもので、もしかして、一眼レフを準備する時間があったんじゃないかと、若干後悔しました。

私には鳥の名前が分からないので、バスで教室の人に写真を見せて確認したところ、マヒワだそうです。COOLPIXで撮影できるなんてラッキーでした。早速、本で確認すると、マヒワは留鳥または冬鳥で、平地から山地の森林に生息。シベリア方面より冬鳥として飛来するものもあると書いてます。カラ類など他の鳥と一緒にいるあたりが、この時期ならではの光景でしたね。(^^♪

まずは、最近の観察会で恒例となっている出発前に近くのローソンで温かいコーヒーを買いに行き、再度、バスに乗り込むのですが、コーヒーを片手に集合場所へ到着した時点から気になっていた風景を記念撮影します。

DSC_3601.JPG

目の前で、さっぽろ雪まつりのモーグル セッションで使った白い恋人PARK AIRジャンプ台の解体中でした。

DSC_3602.JPG

さっぽろ雪まつりは、11日に既に終了して大雪像も解体終了していると思うのですが、さすがに巨大な骨組みだけあって解体にも時間を要するんだと驚いたのですが・・・昨日、近くを通りかかったら、まだ解体作業継続中でした。

話は野外観察会に戻しますが、今回の参加者は先生を含めて27名です。

バスは札幌を出発して、恵庭の道の駅でトイレタイム、近くのオジロワシのポイントをチェックして、道の駅サーモンパーク千歳、ウトナイ湖(状況次第)、苫小牧東港、苫小牧文化公園(昼食)、北大研究林を巡り、札幌へ戻ってくる行程です。

今回の野外観察会で期待できる野鳥は、ハクチョウ、ガン、オナガガモやヒドリガモ、途中で、オジロワシやオオワシ、苫小牧港では、クロガモやビロードキンクロ、苫小牧文化公園では、イスカやウソです。そして、最後に訪れる北大研究林では、シジュウカラ、ヤマガラなどのカラ類がすぐ近くまで寄ってきます。

天気予報は曇りですが雪が降るのは夜になりそうなので、日中は穏やかな天候で野外観察会には問題ない様子です。(#^^#)

恵庭の道の駅でトイレタイム、その後、予定通り近くのオジロワシのポイントをチェックする予定だったのですが、バスの中からは発見できませんでした。

道の駅サーモンパーク千歳の周辺を流れる清流千歳川で水辺の鳥を観察します。

オオハクチョウです。

DSC_4776.JPG

ヒドリガモのオス、メスです。

DSC_4778.JPG

カワアイサのメスです。

DSC_4795.JPG

ボサボサした頭が何とも特徴的ですよね。(#^^#)

ホオジロガモです。

DSC_4798.JPG

ほっぺたの白斑がハッキリ確認できますね。

キンクロハジロです。

DSC_4800.JPG

後頭部に冠羽が特徴です。

バスに戻る途中でナナカマドの実を食べるシメがいました。

DSC_4802.JPG

恵庭ではオジロワシを見れませんでしたが、苫小牧へ向かう途中で、バスの中からオジロワシ発見できました。

苫小牧に入るとバスの中からカササギ発見です。先生が運転手さんにお願いしたようで、バスは直ぐ近くのコンビニ横の駐車場へ停車。バスの中から撮影したのですが、薄いスモークがかかっている窓越しではイマイチの写真でした。

バスが国道に戻るのに信号待ちで停車したのですが、再度、カササギ発見です。

DSC_4808.JPG

最近のバスは窓が開かないと先入観で先ほどは窓越しに撮影したのですが、何と窓が開くことが分かり、今度は窓を開いて撮影に成功です。背中のブルーが綺麗ですね。(^^♪

バスは苫小牧の東港へ到着です。

DSC_4810.JPG

さすがに、海は寒いです。これで何も撮影できないと寒さは身に応えるのですが、ここでは多数のハジロカイツブリがいました。

DSC_4823.JPG

今回の撮影機材は、Nikon D300s + SIGMA APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSMを手持ち撮影です。

待っていると意外に近くに来てくれたのですが、小さい鳥なんで500mmでもトリミングして、こんな感じです。

DSC_4827.JPG

遠くにクロガモがいたので撮影しましたが、めちゃくちゃ遠くてトリミングして確認しましたが・・・耐えれる写りじゃありません。(;´д`)トホホ

その後、苫小牧文化公園にバスは移動したのですが、ここ港への行き帰りにノスリが道路沿いの電線に留まってました。バスを止めて頂ければ撮影出来たのですが、残念ながらバスは急には止まりません。(-_-;)

苫小牧文化公園は、正式名称は市民文化公園(苫小牧市末広町)で、国道36号線沿いにあります。豊な緑の中に図書館、博物館、サンガーデン、総合体育館など社会教育施設が集まった場所です。

DSCN7612.JPG

駐車場がスケートリンク状態だったのには驚きました。こんなところで転んだら悲惨です・・・w( ̄o ̄)w オオー!

ここには過去にも訪れた事があり、赤く綺麗なイスカやトラツグミなんかにも出会えたのですが、今回は駄目ですね。鳥の気配すら感じませんでした。

ここのサンガーデンで昼食タイムなんですが、今回は、お弁当を持参するか迷ったのですが、国道36号線沿いですから近くに温かい麺類を食べれる店があるとの前提で持参しませんでした。

DSCN7613.JPG

サンガーデン内にも喫茶店はあるのですが、ラーメンとかそばなどの温かい麺類を食べたいのです。

国道36号線に出ると、道路を渡った向かい側、右手にラーメン屋、左手にそば屋発見です。さて、どっちにするか?

片側2車線の広い道で交通量も多いので目の前を渡るわけにも・・・信号機がある場所まで移動すると、そば屋の方が断然近い位置関係になりました。

DSCN7614.JPG

ここは、そば屋でアツアツの鍋焼きうどん!最高と思いまして、そば屋に決定です。(^O^)/

DSCN7616.JPG

店内に入り、注文は迷わず鍋焼きうどんにしたのですが、想像通りのアツアツに鍋焼きうどんが出てきて、港で冷えた体は、体の中からポカポカになりました。(^^♪

昼食を終えて予定より少し早めにバスは出発して北大研究林(苫小牧市字高丘)に向かう事になりました。先生のところに北大研究林にアオシギが入っているとの連絡が入ったのです。

アオシギは、冬にしか見れなく札幌近郊でも探せば観察可能だそうですが、なかなか見れない鳥なので是非観察しようとの事です。(^O^)/

DSCN7621.JPG

先程までアオシギを確認したという場所の情報を頼りに探すのですが、どうも情報に似てる場所が多くて、あっちへ行ったり戻ったりウロウロ・・・

ここの学生さんに途中で出会った際に、何を探しているのか聞かれたので、アオシギを探している事を話すと、2~3回ほど見たことあるけど、飛び立つ瞬間でも見ないと発見難しいとの事でした。

DSCN7624.JPG

探している私がアオシギを見たこと無いのですから具体的に探しているターゲットの姿を理解していません。まあ、何かいれば、それがそうだろう的な頼りない捜索なんです。それでも探すのってワクワクして楽しかったです。

結局、捜索を諦めて戻ると、さっきまでアオシギが短時間ですがいたそうで撮影した人もいました。まあ、私らしいオチでしたね。(;´д`)トホホ それでも次の瞬間、茶色っぽい鳩クラスの大きさの鳥が飛び立つ後ろ姿を確認したのですが、それがアオシギだったようです。

結局、アオシギの大捜索で終わった北大研究林だったのですが、何も撮影しなかったので駐車場に展示してあった古いトラクターを撮影してみました。

DSCN7625.JPG

説明の看板が設置されていたのですが、ほとんどの字が消えてる状態で何を書いているか分かりませんが、展示保存する何か歴史的なトラクターなんでしょうか?

DSCN7626.JPG

北大研究林を出発して、バスは札幌の大通り公園に戻るのですが、アオシギ大捜索で時間を要したのと、札幌に近付くと軽い渋滞もあり予定より大幅に遅れて戻ってきました。

今日の観察会の成果は、次のような鳥たちです。

千歳川では、オオハクチョウ、マガモ、ヒドリガモ(オス、メス)、キンクロハジロ(オス、メス)、ホオジロガモ(オス)、カワアイサ(メス)、シメ

苫小牧東港では、クロガモ、ハジロカイツブリ、カモメ、オオセグロカモメ、ウミネコ

北大研究林では、シジュウカラ、ハシブトガラ、コガラ、ヒガラ、ヤマガラ、キクイタダキ、アオシギ

バスの中からは、マヒワ、カケス、ダイサギ、レンジャク、ウミウ、ツグミ、オジロワシ、カササギ、ノスリ、そして、スズメ、ヒヨドリ、トビなども確認しています。

以上、2014年初回の野外観察会は「苫小牧港~苫小牧文化公園~北大研究林」でしたが、苫小牧東港で多数のハジロカイツブリを観察したのと、発見できなかったアオシギ大捜索が思い出となった観察会でした。大捜索に参加された方、ご苦労様でした。(#^^#)

 


nice!(2) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 2