SSブログ

11月の教室は、ゴマおさつパンを作る [男のパン教室]

12月になってしまったのですが、11月の「男のパン教室」の様子を遅くなりましたが書いてみました・・・いつもの様に怪しい記憶を写真を見ながら作り方を整理しておこうと思います。(^┰^;)ゞ

注)このブログは教室の様子、雑感なので、教室で使用した分量は掲載されてません。

「男のパン教室」はいつも紹介している講師1名(女性)と生徒4名の少人数教室のJOY-N(じょいん)です。

これ11月の話なんで、旬の材料と言う事でサツマイモを使った「ゴマおさつ」が今回のパンです。ヾ(`・ω・´)ノ頑張るぞっ!!!

DSCN6992.JPG



メモを見ると日本発祥のパンって、あんぱん、メロンパン、更にあんぱんの真ん中にサクラが付いているのは、あんぱんを天皇に献上したのが始まりだというような事を書いてます。

あんぱん、メロンパンとゴマおさつの関係は・・・何でこんなメモを書いているのか?微かな記憶をメモを頼りに考えますが思い出せません。(;´д`)トホホ

DSCN6993.JPG

とりあえず生地は8割程度コネコネした時点で一旦止めます。今回は「コマおさつ」って事ですからゴマを生地に練り込むそうです。

完全に生地を練っちゃうとゴマが均等に生地に入り込まないので、8割程度で一旦中止するそうです。

DSCN6994.JPG

ゴマをテーブルに上に広げて生地に入れても良いのですが、不器用な私なんかが行うとゴマが散らばって大変な事になるそうです。そこでボールにゴマを入れておいて、ボールの中で生地にゴマをペタペタ付けると良いそうです。

DSCN6995.JPG

何か巨大なゴマ団子のような凄い物体の完成ですね。(^┰^;)ゞ

後はテーブルで仕上げのコネコネを行います。ここのポイントは生地に均等に練り込むようにしっかりと練ります。

DSCN6996.JPG

何かいい感じでゴマが入り込んだと思います。

パン生地を丸めて1次発酵の間に入ったので、ここでお茶タイムとなるところですが今回は次のサツマイモの準備です。

サツマイモを小さくカットしてレンジでチンするだけでもOKだそうですが、今回はひと手間かけるそうです。

DSCN6997.JPG

今回はサツマイモを軽くチンしておいてバターで炒めました。それにしてもサツマイモの量がめちゃくちゃ多く見えるのは気のせいでしょうか・・・この後、ボールに残ってたサツマイモ入って山盛りに完成したのです。

サツマイモを炒める際の注意事項はバターでサツマイモを炒めて、最後の仕上げに砂糖を適当に入れます。砂糖を先に入れると焦げちゃうそうです。そんな基本的な事も我々男のパン教室の生徒は説明されないと分からないのです、砂糖は好みなのでサツマイモの味を感じるなら少な目がポイント。好みでサツマイモと一緒にリンゴを炒めても美味しいそうです。

ここで、お茶タイムでーす。( ^^) _U~~ 
 
DSCN6998.JPG 

1次発酵が終わったので次の作業です。

サツマイモを分配されてきましたが、300gもあります。レシピの3倍なんですが・・・先生がいうにはレシピの量なんて適当なんでOKだそうです。

DSCN6999.JPG

今回の成形ですが、バケットといいますかサツマイモの形の作り方を習いますが、各人の成形は形も分割量も自由だそうです。

先生から皆の頭の中にはフランスパンの形で完成するとイメージしてると思いますが、そんな高度なイメージを描いても無理だからイメージのハードルを下げた方がいいですよとのアドバイスです。(メ・ん・)?

DSCN7000.JPG

作る手間は当然ですがバケットの方が面倒です。私はバケットを1本と丸いのを4個作る事にします。ここで全てバケットにしないのが軟弱な私の性格で無難に回避するのです・・・w( ̄o ̄)w オオー!

一応写真はバケットの成形を中心に撮影してます。

ベンチタイムが完了したなら一番大きな生地をガス抜きして麺棒で長方形に伸ばします。

DSCN7001.JPG

今回は角を四角にする必要ないので伸ばすのは簡単です。

端にサツマイモ乗せて・・・

DSCN7002.JPG

次に丸めるのですが、軽く丸めていくのでは無く、生地を張るようにして少しづつ丸めていきます。

DSCN7003.JPG

しっかりと生地を張らせることが出来たかがポイントだそうです。

DSCN7004.JPG

最後はとじ目をつまんで細長いサツマイモの完成です。残りの4個はサツマイモを入れてイチゴ大福のように丸めるだけなので直ぐに完成です。

DSCN7005-1.jpg

生地が2次発酵に入れば、お待ちかねのコーヒーと賄いパンの時間です。( ^^) _U~~

DSCN7006.JPG

コーヒーはブラジルで、賄いパンは煮豆とずんだ豆のパンでした。

さあ、最後の仕上げです。

バケット形は切れ込み(クープ)を入れるのですが、イメージ的には縦に入れる感じだそうです。

DSCN7007.JPG

ついつい必要以上に横向きと言うか斜めになるので始点と終点をマークしてからクープナイフで切れ込みを入れます。ケープナイフは両刃で今回の場合は刃を寝かせて切るのですが・・・生地に引っ掛かり切れません。駄目なら刃を立てて使ってもOKとの事で私はさっさと諦めて立てて使います。

丸い成形は上部に思い切ってハサミで十字にカットします。

DSCN7008.JPG

後は先生が焼いてくれると、しばらくして「ゴマおさつパン」の完成です。(^O^)/

いつもの通り、皆のパンを記念撮影です。カシャ♪

DSCN7009.JPG

以上、完成した「ゴマおさつパン」ですが、私のカット部分は下のような感じになりました。

DSCN7009-2.JPG

DSCN7009-3.JPG

家に帰って早速に食べましたが、ゴマとサツマイモの組み合わせは美味しいの間違いありません。

さて、次回と言いますか既に12月なので今月の話になりますが、12月は「チョココロネ」だそうです。そして次回のパンの名前を書いて思い出しました。そうでした「チョココロネ」が日本発祥のパンだと説明を受けた時に他にもあんぱんもメロンパンも日本発祥だと教えてもらったのでした・・・冒頭の疑問がクリアになってスッキリです。(^O^)/
 

nice!(3) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 3