SSブログ

モエレ沼公園の野外観察会は例年通り寒かった [鳥の野外観察会]

昨日(10月24日)は、道新文化センターの「自然に親しむ、楽しいバードウォッチング」教室による野外観察会に参加して来ました。(#^^#)

今回の観察会はモエレ沼公園(札幌市東区モエレ沼公園)です。

本州では台風27号の接近に備えて連日のニュースですが、北海道への影響はもう少し後のようです。新聞で札幌方面の天気予報を確認すると午前中は晴れで15時頃から曇りの最高気温15°のようです。とりあえずは雨の心配は無いようです。

この時期からの野外観察会は例年寒いんですよね。昨年の日記を見てみるとモエレ沼公園の野外観察会は気温11°だったと書いています。Σ(゚д゚lll)


確かに最高気温が15°と言う事は午前中はもう少し低いと言う事ですね。一応、スノーシューで着ているアウターと手袋を持参します。

集合場所は、モエレ沼公園の駐車場に9時ですが、到着した時の車の外気温度計を確認すると 8°でした。更に天気予報は晴れでしたがどうも曇り空です。ハッキリ言って寒いです。Σ(゚д゚lll)

今回の参加者は先生を含めて13名で何名か欠席ですね。そして、今回の期待できる野鳥は、

オオバンやホシハジロ、ヒドリガモ、ヨシガモ、ハクチョウなどのカモ類、ツグミなどの冬鳥やカケスやウソ、アカゲラなどの留鳥などが期待できます。

先生の話しでは別クラスの方は20種類程度確認できたので今回も同程度は期待できるのではとの事でした。

今回の撮影のメインはカモ類になるのですが、残念ながらここモエレ沼は広いので鳥との距離が遠いので撮影はあまり期待できません。もう少し対岸との距離が近いと撮影に影響ない距離なんでしょうが・・・

岸の近くに居たとしても人間が近づくと岸から離れて常に人間との距離を開いています。先生の話しではカモ類は1日から狩猟が解禁になっているので、ここモエレ沼は安全なんですが警戒心が強くなっている時期だとの事です。

と言う事で今回の撮影機材は、Nikon D300s + SIGMA APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSMと一脚です。

一応、距離が遠いので APO TELE CONVERTER 2x EX DGと三脚も持参しましたが天気が曇りなので、撮影の条件としては悪いので車に置いて行く事にしました。

前半多かったのはヒドリガモです。

DSC_4300.JPG

少し歩くと、ハクチョウが5羽旋回して着水するのかと思いましたが、結局、離れて遠くへ旅立ちました。

DSC_4393.JPG

撮影の準備が出来てなく、写せたのは5羽中の最後尾の2羽だけ・・・先生が言うにはオオハクチョウのようです。

次に出てきたのはオオバンです。

DSC_4400.JPG

全身が黒色で額板と口ばしが白いのが特徴なので目立ちます。トリミングしてこの大きさが限界かな。

対岸にはオオバンとヒドリガモが多数いました。

DSC_4401.JPG

トリミングするとこんな感じで、オオバンの周りをヒドリガモがウロウロしてます。

DSC_4401-1.JPG

オオバンは水の中に潜ってエサの水草などを食べるのですが、ヒドリガモは温厚なオオバンにつきまとって、おこぼれを狙っています。てっきりヒドリガモは潜水出来ないのかと思ってたのですが、ネットでは「潜水できるはず」とありました。

潜水が出来ても苦手なのか?それとも自分で労力してエサを取るより、オオバンに付きまとった方が自ら潜水するよりも効率的何でしょうか?

キンクロハジロです。

DSC_4449.JPG

後頭部にある冠羽が特徴的ですね。(#^^#)

ちょっと沼とは反対の陸地にスズメがいたので撮影します。

DSC_4450.JPG

今日は撮影に苦労しているので、スズメも貴重な鳥の1枚なんです。(^┰^;)ゞ

最初に見かけたハクチョウとは別に2羽休んでいます。

DSC_4451.JPG

殆ど寝てばかりだったのですが、貴重な顔を上げた状態です。その後直ぐに寝てしまいましたが・・・

これはコハクチョウです。全体的に小さいのですが、口ばしの黒い部分多くて黄色い部分が少ないのがオオハクチョウとの違いです。

沼の周辺を進んで行くと時々飛び立って移動する(逃げる?)カモがいます。

DSC_4452.JPG

多くはマガモのようです。

特に飛び立つのを狙ってる分けで無いので撮影するのは難しいのですが、何とか飛び立つ瞬間に間に合いました。(^O^)/

写真を見てみると飛び立ったのですが、何か着水する状態に見えます。

マガモの雄もこの時期になると冬羽になってくるので美しくないのですが、随分と綺麗な羽のマガモがいました。

DSC_4453.JPG

橋を渡っていると近くにトビが飛んできました。橋の上は風が強かったので上空もきっと風が強いかも?

DSC_4454.JPG

いつもは上空を飛んでるのでトビを撮影してもバックは空になるのでイマイチなのですが、このトビは低空を飛んでくれたのでバックに樹木を入れることが出来ました。(^^♪

カイツブリです。

DSC_4455.JPG

途中にも何羽かいたのですが、小さいので撮影にならなかったのですが、最後に何とか識別可能な大きさで撮影できました。

そろそろ観察会も終盤です。鳥ではありませんが紅葉が綺麗なモミジがあったので一応撮影しておきます。

DSC_4457.JPG

モエレ沼公園の紅葉(黄葉)って、ピントきませんが、少ないですが所々綺麗なモミジを見る事が出来ました。(#^^#)

モエレ沼の周りは片側は歩道から沼が見渡せるのですが、残りは樹木で直接見る事が出来ません。

一通り沼を見終わった時点で出発して既に3時間です。万歩計を確認すると歩行時間は30分ですから立ち止まって観察している時間が相当長かったのは間違いありません。体は芯まで冷えたかも・・・w( ̄o ̄)w オオー!

少し沼と逆の公園側をチェックしましたが成果無しです。そして観察会も終わり帰りの橋の上でウミウを発見です。せっかくなので最後に撮影して終了です。最後は撮影枚数の帳尻合わせ?

DSC_4458.JPG

やはりモエレ沼公園の撮影は鳥との距離があるので難しいです。(;´д`)トホホ

観察会の成果は、次のような鳥たちです。今回の鳥は意外と多かったので私が認識(見てない)出来なかった鳥も結構いたかも・・・

ヒドリガモ、カイツブリ、オオバン、オオハクチョウ、マガモ、トビ、キンクロハジロ、カルガモ、ヨシガモ、オナガガモ、スズガモ、アオジ、ウミウ、キジバト、コハクチョウ、アカゲラ、ヒヨドリ、シジュウカラ、ハシブトガラス、ハシボソガラス、スズメ

ミサゴ、ハイタカ(上空高く)、オオタカ(上空高く)、ハシビロガモ、ノスビ、カワラヒワ、ベ二マシコ、カシワダカ、ホオジロ、オカヨシガモ、シメ、ハシブトガラ、ハクセキレイ

以上34種類でした。

本日の野外観察会の参加の皆さん寒い中ご苦労様でした。

PS. 帰りは体が芯まで冷えたので、江別に戻り天然温泉に入り温まってから帰宅しました。体が冷えた時の露天風呂はたまりませんね。(^^♪
 

nice!(1) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 1