SSブログ

固定レイアウトの電動ポイントの配線作業を行う [過去のN用レイアウト]

先日の車両基地の再構築を完了した後も微妙な線路の手直しは続いたのですが、今回は電動ポイントの配線と言う地味な作業です・・・w( ̄o ̄)w オオー!

DSC_3069.JPG

 

電動ポイントが増加した部分の配線作業だけと言いたいのですが、今回は車両基地を再構築したので電動ポイントが大幅に移動したのと、もう一つが車両基地用のパワーパックにはこれ以上の電動ポイントのスイッチを追加接続するのは無理があります。

DSC_3070.JPG

そこで、本線の内回り線用のパワーパックに増加した電動ポイントのスイッチを追加して、更に車両基地の変更に伴う配線手直しをする計画です。(*^^)v

とりあえず増設分のスイッチはいい感じの空きスペースに綺麗に収まりました。

DSC_3071.JPG

収まったのは嬉しいですが、あまりのピッタリサイズで、これ以上の追加はまた頭を悩ましそうです。(-_-;)

スイッチに接続する平行コードの先にはギボシ端子を取り付けて、他のスイッチ同様に配線手直しが楽なように準備します。

DSC_3072.JPG

さてと固定レイアウトの下に潜り込んで配線作業の開始です。

それにしても固定レイアウトの配線が構築時のイメージと違って随分と煩雑になっています。( ̄▽ ̄;)!!

DSC_3073.JPG

辛うじて床下に配線類が落ちてないので最低限の綺麗さは保ってますが・・・

DSC_3074.JPG

何か配線方法を根本的に考え直すか・・・

まあ、固定レイアウトの下を覗かない限りは見えないからいいかな?

結局、当初に作成した電動ポイントの配線盤も良かったのですが、増設に対応してなかったので今回もそうですが増設分が配線盤を経由してないので汚くなるのです。

DSC_3075.JPG

それでも平行コードの接続をギボシ端子にしたのは正解でした。

DSC_3078.JPG

今回のような車両基地の再構築での電動ポイントを変更しても平行コードの長さの問題がなければギボシ端子の接続を簡単に変更するだけでOKです。(*^^)v

でも結局は平行コードの長さが足りなかったして、コードを延長したりギボシ端子の接続を変更すると・・・

DSC_3080.JPG

何がなんだか?ぐちゃぐちゃにしか見えませんよね。

とりあえず配線が完了したので電動ポイントの切り替え動作を試験します。

DSC_3083.JPG

いい感じかと思ったのですが一部駄目です。(-_-;)

えっ?どっかで断線したか?また、固定レイアウトの下に潜り込んで調べるの面倒だと思った時に思い付きました。

電動ポイント4番(20-220、20-221)の配線コネクタは簡単に外れるんですよね。もしかしたらコネクタが外れてるのでは?

DSC_3084.JPG

やはり単純に電動ポイントの裏側でコネクタが外れただけでした。

最後に711系を走らせて最終確認です。

DSC_3085.JPG

走行試験も問題なく作業完了なんですが・・・

電動ポイントのスイッチが増えたし、ポイント番号も重複しているので番号だけでは識別できません。

DSC_3087.JPG

一応、スイッチは関連するグループで並んでいるので、識別ラベルを作成して貼ってみました。

DSC_3088.JPG

おー!今度は分かりやすく綺麗になったと思います。

以上、電動ポイントの配線作業も終わって、寝台急行「はまなす」の入線準備は整ったのですが、アマゾンからメールが届きました。

「お客様にご予約いただいている以下の商品の発売日が変更されたため、お届け予定日を変更いたしましたのでお知らせいたします」

予定日は10月04日~06日とのことだようです。まあ、KATOは発売日が遅れる事が多いので気にしてません。

 


nice!(1) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 1