SSブログ

KATOのキハ283系「スーパーおおぞら」の電動ポイントでの脱線調査 [過去のN用レイアウト]

先日のKATOのキハ283系「スーパーおおぞら」の増設編成に動力車両を追加することで勾配での走行問題は無事に解決しましたが、新たなトラブル発生で前回の報告は終わったのですが・・・w( ̄o ̄)w オオー!

どうも電動ポイントが原因で通過する際に脱線する事が判明しました。Σ(゚д゚lll)

DSC_2701.JPG

 

今回の問題が発生するのは振子機構のキハ283系「スーパーおおぞら」だけです。ですから他の車両では発生しません。

ポイントへの侵入方向で発生する確率が違うようで、例えば問題なくポイントを通過した車両をバックさせると進行方向が逆になるので脱線します。(;´д`)トホホ

上記の写真はバックでポイントに進入したのですが、ポイントが直進状態なのに台車の車輪は逆方向に向かってます。ポイントの手前の直線距離にも関係している可能性ありますが、この問題が発生すりのは電動ポイント4番(20-220、20-221)のみのようです。

ポイントに脱線復旧用線路を組み込んである場所で試験しました。ここも問題なく通過した後に進行方向を変えてバックで侵入します。

DSC_2769.JPG

ある程度は脱線復旧用線路の効果あるようで通常編成車両は無時に通過したのですが・・・増設車両で復帰の限界に達して脱線しました。・"(>0<)"・

DSC_2771.JPG

写真を見ると脱線というか車両が完全に線路の外に飛び出ています。ちなみに侵入速度は関係無いようで、低速でも高速でも脱線します。

我が家の固定レイアウトの電動ポイントは6番(20-202、20-203)と4番(20-220、20-221)が使われていますが、4番の方が狭い範囲で設置可能なので車両基地を中心に設置台数は多い感じがします。

DSC_2814.JPG

外見を下記の写真で比べてみます。最初の写真が電動ポイント6番(20-202、20-203)で、後者が電動ポイント4番(20-220、20-221)です。

DSC_2815.JPG

DSC_2820.JPG

後者の電動ポイント4番のポイント切り替え部分にあたる内側が薄い線路の構造に思えます。どうでしょうか先入観無しで写真を見ても前者の電動ポイント6番がしっかりした作りに感じます。

ちなみに値段ですが電動ポイント4番は補助線路が同梱されているので高いです。

KATOの鉄道模型カタログで製品説明に注意書きが無いか確認してみました。

DSC_2823.JPG

「電動ポイント4番は広さに制限がある場合に使える小形のポイントです。電動ポイント6番は一般的なポイントで列車が高速で通過できるように大きな半径の曲線をとってます」

んー?高速走行は今回の問題に関係ないので半径の曲線の違いが原因なんでしょうが、直進でも脱線するケースあるので、振子機構とポイントの構造に何か関係すると思うのですが・・・

前回秋葉原で買ってきた中古の「パワーパックがあるので試験線路を作って確認する事にしました。意外なところで活躍シーンがやってきましたね。(#^^#)

DSC_2875.JPG

まずは動力車両1両で試します。

DSC_2877.JPG

電動ポイントを直線状態で走行させる分には何も問題ありません。(#^^#)

次に右方向からポイントを曲線侵入させます。

DSC_2878.JPG

早速、脱線しました・・・w( ̄o ̄)w オオー!

DSC_2879.JPG

DSC_2881.JPG

上記写真を見ると前側の台車は問題ないように思えますが、後ろ側の台車の車輪は外側に脱輪してます。

今度は進行方向を変えて左側から右側へポイントを曲線侵入させます。今回も脱線します。

DSC_2882.JPG

DSC_2883.JPG

今回も前側の台車は問題ないように思えますが、後ろ側の台車の車輪は外側に脱輪してます。

(メ・ん・)?外側というよりは、ポイントは曲線侵入なのに車輪は直線線路を走ろうとしています。

不思議なのは、その後は曲線侵入も直線進入も前進バック含めて安定してしまいました。微妙なバランスで均衡が取れてるって感じですね。

動力車両の前後に車両を追加して3両編成で試験します。この方が実際のイメージに近いので再現しやすいと考えました。

DSC_2886.JPG

今回もポイントへの直進進入は問題発生しません。

DSC_2888-1.JPG

次に左側から右側へポイントを曲線侵入させます。今回も直ぐに脱線しました・・・w( ̄o ̄)w オオー!

DSC_2889-1.jpg

DSC_2890.JPG

前回の動力車両1両での試験より激しく脱線しているのが上部から撮影した写真で確認できます。更にポイントは曲線侵入なのに車輪は直線線路を走ろうとしているのが確認できます。

車輪部分を撮影すると車輪が直線線路に乗っているのがハッキリと確認できますね。

DSC_2891.JPG

最後に電動ポイントを6番に交換して試験します。

DSC_2892.JPG

DSC_2893.JPG

ポイントへの直線進入も曲線進入も何ら問題ありません。問題なくて当然なんですが・・・

以上、KATOのキハ283系「スーパーおおぞら」の電動ポイントでの脱線調査でしたが、ネットで簡単に検索してもやはりKATOの振子機構の車両が電動ポイント4番で脱線する書き込みありますね。o(TヘTo) くぅ

さて、脱線の原因は電動ポイント4番で特定されたのですが、このままでは対策は無理っぽいようですから本線だけでも電動ポイント6番へ交換して安定走行出来るように検討しようかと考えています。

 


nice!(1) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 1