SSブログ

ロビの製作は8号~13号で右腕を組み立てる [週刊ロビ]

パーツ付き組み立てマガジンの週刊ロビの製作進捗の報告です。(#^^#)

1号~8号でロビの頭部外観が完成しましたがこれをステージ1と呼ぶようです。そして8号の後半からはステージ2へ入ります。ステージ2は腕のようで20号で両腕が完成するようです。長いですね。((+_+))

その前に、気になる頭部に貼ったカーボンシート(オレンジ)です。やはりシワと言うかタルミが気になりますね。

DSC_9823.JPG

 

 

前回の貼り付けで何となく貼り付けイメージは出来たので作戦を考えました。(^O^)/

一人では無理です。本当は娘にドライヤーを持ってもらい私と奥さんの二人でカーボンシートを広げなら伸ばしながら貼れば良いのですが、この問題は私と奥さんのチームワークと言うか貼り付けイメージが、そして息が合ってる必要ありますが、100%息が合う必要の作業は無理です・・・w( ̄o ̄)w オオー!

と言うことで奥さんも外出して不在なので3人の作業は諦めて娘と二人で試みます。

娘がドライヤーを担当して私が一人で伸ばして貼ります。

DSC_9826.JPG

どうでしょうか?

完璧とは言いませんが格段に綺麗に貼れました。これなら許容範囲の貼り付け結果です。\(^o^)/

正面はこんな感じです。

DSC_9827.JPG

とりあえず気になるカーボンシートの貼り直しも完了したのでステージ2の右腕の製作を始めます。(^^♪

今回は8号の後半から13号までです。

DSC_9828.JPG

今回も製作の前に8号の後半から13号までのパーツがあるかチェックです。

8号の後半作業の1「サーボケーブルに保護シールを貼る」

DSC_9829.JPG

両端のコネクターに保護シールを貼るだけの作業です。(-_-;)

8号の後半作業の2「サーボにサーボケーブルを接続する」

DSC_9832.JPG

8号の後半作業の3「サーボのテストをする」

前回完成したロビの上半身の登場です。(^O^)/

DSC_9833.JPG

首のサーボモーターから出ているケーブルをテストボードのコネクターから外して、先程作成したサーボモーターのサーボケーブルを接続して「TEST/SET」スイッチを押します。

正常に左右に45°回転して正面で止まります。

8号の後半作業の4「サーボIDを書き込む」

DSC_9834.JPG

ロビには20個のサーボモーターが取り付けられますが、個々のサーボモーターにIDを設定します。それがサーボIDです。

今回組み立てたサーボモーターはこの後に右前腕に取り付けられますがサーボIDを18番で設定します。

設定は「UP/DOWN」スイッチでIDを選択して「TEST/SET」の長押しで簡単に設定できます。


次は9号で右前腕の組み立てに入ります。(^O^)/

9号作業の1「指ホルダーを取り付ける」

DSC_9836.JPG

9号作業の2「親指を取り付ける」

DSC_9837.JPG

ここで説明書を読んで重大な事実が判明しました。Σ(゚д゚lll)

何とロビの手首から先は動かないそうです。動かないかわりにゴム製の親指と指が付いていると書いているが、これが指なの?

ゴム製と書いているが固い材質と思います。(-_-;)

9号作業の3「サーボモーターを取り付ける」

DSC_9838.JPG 

8号で組み立てたサーボモーターの登場です。(#^^#)

DSC_9839.JPG

9号作業の4「ひじのパーツを取り付ける」

DSC_9840.JPG

DSC_9841.JPG 

ひじのパーツってのは、ひじ部分のカバーですね。

9号作業の5「前腕カバーを取り付ける」

DSC_9842.JPG

DSC_9843.JPG

おー!カバーを付けると雰囲気でますね。

次は10号で右ひじに右上腕フレームを取り付けるです。(^O^)/

10号作業の1「右ひじバックパネルを取り付ける」

DSC_9844.JPG 

DSC_9846.JPG

10号作業の2「右上腕フレームを取り付ける」

DSC_9847.JPG 

10号作業の3「サーボケーブルに保護シールを貼る」

DSC_9849.JPG

おっと10号は何とも地味な作業で終わってしまいました。

次は11号で右上腕フレームにサーボモーターを取り付けるです。(^O^)/

11号作業の1「サーボにサーボケーブルを接続する」

DSC_9850.JPG 

結局、サーボモーターは20個あるので、この手のサーボモーターを組み立てる作業だけって号数も結構ありそうですね。

11号作業の2「サーボのテストをする」

DSC_9851.JPG

何か簡単な作業だよね。と思いながらブツブツ作業してたら・・・

( ̄▽ ̄;)!! サーボモーターが反応しません。

DSC_9854.JPG

LEDが激しく点滅するのですが、説明書を読むとケーブルの接続を再確認するようにとのことです。

ちょっと馬鹿にして作業を行ったようで・・・反省します。(;´д`)トホホ

DSC_9855.JPG

DSC_9857.JPG 

今度は正常に左右に45°回転して正面で止まります。

11号作業の3「サーボIDを書き込む」

DSC_9858.JPG

11号作業の4「2つのサーボを接続し、取り付ける」

DSC_9859.JPG

既に右前腕にサーボモーターが付いていますが、ロビの配線は各サーボモーター同士をチェーン状に接続します。これを「デイジーチェーン」と言うそうです。

DSC_9860.JPG

DSC_9864.JPG

サーボモーター同士をケーブルで数珠つなぎすることでサーボモーターから隣のサーボモーターへと次々と中継することでマイコンボードへの配線本数を飛躍的に少なくしたそうです。


次は12号で右上腕に肩のパーツを取り付けるです。(^O^)/

12号作業の1「肩連結金具にケーブルを通す」

DSC_9865.JPG 

12号作業の2「肩フレームを取り付ける」

DSC_9866.JPG

12号作業の3「肩パネルを取り付ける」

DSC_9867.JPG

12号作業の4「サーボケーブルに保護シールを貼る」

DSC_9868.JPG

12号はこれで終わりですが、最後にサーボケーブルに保護シールを貼って終わった時点で次の作業が想像出来ますね・・・w( ̄o ̄)w オオー!

次は13号で右肩サーボのテストを行い、IDを書き込むです。(^O^)/

13号作業の1「サーボにサーボケーブルを接続する」

DSC_9869.JPG

13号作業の2「サーボのテストをする」

DSC_9870.JPG 

13号作業の3「サーボIDを書き込む」

DSC_9871.JPG

えっ!13号はこれで終わりですか?せめて何かの組み立て位はやりたかったよー・"(>0<)"・

DSC_9872.JPG 

ところで未開封のネジ袋が2袋余ってます。未開封なので予備のネジじゃないのですが・・・

DSC_9873.JPG

以上、ストックは13号までなので今回の製作は終わりです。


PS. ロビの右腕が出来上がった時に孫のMちゃんがNゲージ部屋に来ました。(#^^#)

DSC_9883.JPG 

おー!ロビの完成したばかりの腕と比べたら何と同じ大きさです。めちゃウケました。

 


nice!(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 0