SSブログ

トレインスコープ(TC-9)の電源(単4電池)を別車両に変更する [Nゲージ車両入線]

先日のトンネル内部のLEDを撮影するのに久しぶり活躍したトレインスコープ(TC-9)ですが、単4電池×1本では直ぐに電池を消耗して映像が乱れたり白黒になる事が今更ですが判明しました。

そこで今回はトレインスコープ(TC-9)の電源を改造することにしました。(^O^)/

まずは電源部分の仕様を改めて確認してみます。

製品に付属していた充電池の仕様は1.2V 80mAです。それと車両に搭載可能な電池のサイズから単4電池×1本としたのですが、確かに元々の充電池では映像が不安定でしたから1.2Vは映像を送信するギリの値なんでしょうね。(-_-;)

 

安定ということでは新品の1.5V以上なら問題ないことは今回も新品の電池を使う事で確認してますが上限が不明です。

更に製品の仕様を確認すると「DC4.5V以上になると本体の電源が充電池からレール側に切り替わり充電が始まります」と言う事は4.5V未満だと充電する余裕がない。と言う事は4.5V程度あっても良いと言う事ですね。

以上から現行の動力車両の単4×1本+けん引車両に単4×2本搭載で合計4.5Vにしようと思って仮配線で状態を確認しておると、どうも気になります。動力車の屋根がやはり電池を搭載していると屋根が浮き上がって美しくありません。

DSC_8221.JPG

このままで進めるのは納得できず計画変更です。(#^^#)

まずは、動力車から電池搭載を廃止して、けん引の車両で3.0V供給とする事にします。早速、動力車から電池ボックスを撤去するのは直ぐに完了したのですが、トレインスコープ(TC-9)のコントローラーが飛び出ることが判明しました。

これじゃ以前として屋根が浮いた状態です。(-_-;)

コントローラーの飛び出るのは一部なので屋根のクーラーの部分を削って被せる事にします。

DSC_8222.JPG

DSC_8223.JPG

結局は屋根は3分割になりツギハギですが・・・従来よりは車体と屋の隙間が無くなりました。

まあ、何度も動力車をトレインスコープ(TC-9)の改造を実施しているので、めちゃくちゃ汚くなりましがこんなもんでしょう。(^┰^;)ゞ

DSC_8224.JPG

次に電源車両の改造です。

単4電池×2本を並べてイメージの確認です。

DSC_8228.JPG

大きさとしては問題ありませんね。

さて、問題はどうやって電池を取り付けるかです。(メ・ん・)?電池交換も出来ないと駄目ですからね。

単3の電池ボックスを解体してマイナス部分の接点は作れたのですが・・・

DSC_8231.JPG

プラス部分がうまくいかないのと、単純に電極部分だけでは電池の設置が不安定だと判明しました。イメージではいい感じで作れると思ったのですが作戦変更です。(-_-;)

単4電池ボックスを利用することにします。以前、動力車両に電池を設置した際には単4電池ボックスを入手するのに苦労したのですが、後日、近くにあるKsデンキに売ってたのを見つけてます。

DSC_8247.JPG

Ksデンキへ行くと期待通りに売ってましたね。(^O^)/

と、言う事で前回の動力車に電池を設置した要領で電池ボックスを床に設置することにします。

DSC_8249.JPG

購入した電池ボックスのままでは屋根にぶつかって駄目です。これは前回も確認済みです。更に単4電池を繋ぐ必要ありますから、不要な部分を切り取る事にします。

DSC_8250.JPG

この電池ボックスを改造する切断作業が面倒なんです。他に使える道具もなく、ひたすらニッパーで切るだけです。(;´д`)トホホ

DSC_8251.JPG

電池ボックスの改造は完成です。これを床に設置します。

DSC_8253.JPG

この状態でも屋根にぶつかる事が判明したので座席も削り落としました。

めちゃくちゃ汚いですが、床に改造した電池ボックスを貼り付けます。

DSC_8291.JPG

DSC_8296.JPG

あとは、動力車のトレインスコープ(TC-9)からの電源ケーブルを電池ボックスに接続します。

DSC_8297.JPG

これで完成と喜んで走らせるとカーブで脱線して駄目です。

最初は車両の連結に平行コードがあるので、そのケーブルの長さとかが原因かと思って手直ししたのですが安定しません。どうも走行だけでなく動力ユニットへの線路からの電源供給も安定してないようです。(メ・ん・)?

その後、何度か試験走行して気が付きました。(^O^)/

けん引する2両目は単4電池×2本搭載しているのですが、動力車両は電池搭載も廃止したので軽くなったので線路との接触状態が問題の原因と判明しました。

DSC_8300.JPG

そこで使って他の車両で未使用のウェイトを動力車両に搭載することにします。写真では2個搭載から試験しましたが、最終的には1個で問題ないようです。

今度こそ完成です。(^O^)/

DSC_8301.JPG

連結部分はこんな感じです。(#^^#)

DSC_8302.JPG

一応、平行コードは車両の動きに合わせて伸び縮みするのですが、安定走行するまで微調整に時間を要しました。満足ではありませんがこれで妥協します。(-_-;)

DSC_8308.JPG

それと何度も手直ししている際にピントがズレたようで、映像がボケてます。

DSC_8350.JPG

レンズ部分でピント調整可能なんですが何度も調整していると・・・今度は映像が映りません。

DSC_8353.JPG

 ( ̄▽ ̄;)!!スイッチに接続している配線を切ってしまいました。

何とか全ての作業は完了したようです。

ところで、苦労して電池を3.0Vに改造したのですが、肝心な映像の安定具合はどうか? 実は3.0V搭載と従来の1.5V新品電池では差はないかもしれません。しかし単4×1本と異なり電池の消耗を気にする必要が無く長時間使えます。この事が改造の最大効果ですね。(#^^#)

ちなみに改造によるデメリットは平行コードで車両が繋がってるので連結を切り離すことができません。(-_-;)

メリットとデメリットを考えると改造した事が正解だったかは微妙でしたかね。・・・w( ̄o ̄)w オオー!

 


nice!(3) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 3