SSブログ

固定レイアウトの駅ホームにLED照明を取り付ける [過去のN用レイアウト]

固定レイアウトのジオラマや情景に関する構築編です。(#^^#)

旧レイアウトでは4両編成しか停車できなかったホームですが、一応、今回は6両編成対応に既にホームは拡張しました。ちょっとツギハギ感あります。(#^^#)

再構築を開始した当初は6両編成に拡張して大満足だったのに既に不十分の雰囲気も感じているのですが、これ以上の延長は今回の拡張したレイアウトでも不可能です。(-_-;)

もっと広い部屋ならレイアウトをもっと広くしてホームも更に長く延長できますし、4番ホームを更に増加することもできます。その為には現在の中2階の部屋と2階の部屋を繋ぐような家の増改築が必要です。先日も奥さんには提案したのです。「1階は奥さんの好きなように改築して、私が2階をNゲージ用に改築するリフォームはどうでしょうか?」・・・まあ、賛同を得られることは現時点で100%不可能ですね。

 

 

今回はホームの屋根にLED照明を取り付けます。TOMYTECの電飾キットD(電球色)を使用します。

DSC_8113.JPG

旧レイアウトでも同じLEDを使用してたのですが今回は取り付け数を増やします。一応はコストを意識して使えるものは使うのです。(#^^#)

本当はLEDを取り付ける屋根部分もホームを延長した関係で足りない(短い)のですが、屋根になる材料をホームセンターなどで探したのですが見つからず短いままで設置することにしました。

各LEDの平行コードを中央に集めてきて、ちょっと太めの収縮チューブを被せてドライヤーで温めます。

DSC_8115.JPG

多数のLED配線コードはある程度は結線したのですが、それでも屋根裏での結線は限界あります。どのように多数の配線を屋根からホームへ下すか迷ったのですが、単純に太い収縮チューブで束ねました。他に思いつかなく意外に目立たないのではと楽観してます。(^┰^;)ゞ

設置する前に点灯試験を実施します。

従来のLEDの電源はTOMYTECの電飾キットDに同梱されていた電池ボックスでしたが、今回の目玉は先日のサウンドユニットの電源改造でも用いた超小型スイッチングACアダプタ3.3V2A 100V-240V GF12-US03320を使います。

DSC_8116.JPG

まずは、両方の平行コードを単純に結んで後はコンセントに挿します。

DSC_8117.JPG

おー!この屋根の長さでLEDを12個取り付けると期待通りの明るさです。(*^^)v

LED1個のアンペアは不明ですが2~20mA程度でしょうから、今回のACアダプタは2Aですから100個は取り付け可能です。

LEDの点灯試験も問題ないのでホームへ取り付けてみました。

DSC_8119.JPG

太い収縮チューブは横から撮影すると分かりますが、普通の目線でホームを見る状態では目立ちません。作戦成功です。

外回り線のホームに比べて内回り線は3箇所に配線が分かれるので取り付けに苦労しました。

DSC_8121.JPG

更に、ホームに穴を貫通させて収縮チューブを固定レイアウトの床下まで出すのですが、意外に収縮チューブが太いので時間を要してしまいました。(-_-;)

とりあえずホーム(駅)の地上部分の設置は完了です。(^O^)/

DSC_8122.JPG

ホームに天井の柱を接着せねばと思ったのですが、太い収縮チューブを通した関係でパイプが接着になり接着剤は不要です。これなら今後の問題発生時の手直しが楽です。

後は、固定レイアウトの床下配線の接続です。

これは、前回同様にLEDには極性あるのでプラス、マイナスでギボシ端子のオス、メスを変えました。これで間違った極性で配線する誤配線を防止できます。(#^^#)

DSC_8122-1.JPG

配線も完了、もう少しホームの人を増やして雰囲気を盛り上げたいですが、今回はホームのLED照明を取り付ける作業なので後日にします。

DSC_8123-0.JPG

内回り線の屋根が短いので、意図的に左の屋根を離してみたのですが・・・いい感じだと思います。(#^^#)

さあ、電源のスイッチをオンです。

DSC_8123-1.JPG

おー!いい感じです。イメージ通りですね。今回は27個のLED(外回り線の手前の小屋含む)を取り付けて見ました。

少しアップで撮影してみましょう。

DSC_8126.JPG

(メ・ん・)?ここで問題発見です。

ホーム上部にある駅の床部分にもLEDが2個取り付けてホームを照らすのですが、( ̄▽ ̄;)!!・・・1個点灯してません。上記写真のホーム上部にある駅の床部分が暗い箇所です。

ちょっと直ぐに問題を調査する元気は残ってないので、調査は後日にします。LED不具合ではなく100%配線が切れてると思われます。実は最初のホームは試験点灯したのですが後半は手を抜いたのです。手順を手抜きするとこういう結果になるんですよね。(;´д`)トホホ

気を取り直して撮影を続行します。ホームを右側から撮影するとこんな感じです。

DSC_8128.JPG

次はホーム上部の駅ですが、こちらは旧レイアウト同様に屋根は外した状態にします。正確には屋根は廃棄したので既に無いのです。(^┰^;)ゞ

DSC_8130.JPG

最後に部屋の照明を消してみます。

DSC_8135.JPG

やはりLEDの数が多いと迫力ありますよね。(^O^)/

ちょうど奥さんが部屋の前を通ったので、「綺麗な夜景を見せてあげましょう」と出来立てのホームの照明を点灯しました。

「・・・夜景と言われてもホームの照明にしか見えません」 ( ̄▽ ̄;)!!何とロマンが無いんだ。

今度は娘を読んで見せます。ジャーン!「・・・何か変な色で車のライトだね」 ( ̄▽ ̄;)!!誰もこの感激を共有してくれません。

確かに本来は電球色じゃなくて白色にしたかったのです。しかし、ヨドバシカメラには電球色しか常に売ってないのです。やはり思い切って旧レイアウトのLEDの補充じゃなくて白色LEDを調達すべきでしたかね。・・・w( ̄o ̄)w オオー!


おまけの失敗談・・・

実つはオートバックスでスイッチなどを物色していた時期にLEDも試しに調達したのです。

DSC_8445.JPG

別に防水タイプである必要はないのですが車用は防水加工されてました。サイズ的に良さそうなテープLEDがあったので試しに1個購入したのです。

DSC_8449.JPG

購入して直ぐに超小型スイッチングACアダプタ3.3V2A 100V-240V GF12-US03320に接続したのですが点灯しません。

どうも3.3Vでは車用なので弱すぎるようです。(;´д`)トホホ

もしこれが無事に点灯してたらホームは白色LEDが明るく点灯したかもしれません。

この時の選択としては3.3Vより大きな値のスイッチングACアダプタを入手する。3.3Vで点灯するテープLEDを探すなどが考えれましたが、従来のTOMYTECの電飾キットD(電球色)で進める判断を行ったのでした。

まあ、こうやって失敗することで学習すると理解してます。ちなみに使えなかったテープLEDは車に付ける予定もなく燃えないゴミの日に廃棄されました。・・・w( ̄o ̄)w オオー!

 


nice!(1) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 1