SSブログ

ホームに進入信号としてLEDを設置してみました [過去のN用レイアウト]

先日、近場の待避線で試したLED設置ですが、いよいよ、本来のLED購入の目的の車両基地に手を付けたいのですが・・・

車両基地が壁側にあり作業は難航してます。(-_-;)


そうなると作業も飽きてくるので、ちょっとホームの入口と出口に設置してみることにします。(^┰^;)ゞ

ホームなら手前ですから作業が楽です。

まずは、まとめて出来る作業を行います。(-^〇^-)

DSC_5047.JPG

 

 

LEDに抵抗付けて、足を付けて・・・・

これは問題ないのですが、前回入手したブリッジダイオードですが、意外に足(取り付けた平行コード)の取り付け作業で時間を要しました。(T_T)

DSC_5126.JPG

空き時間に実施しているので、これだけの作業ですが数日要しました。(-_-;)

何かブリッジダイオードの取り付けた足が心配です。もう少し線を長くした方がよかったかなあ・・・


イメージとしては、ホームに進入する際にどちら側に進入するのか分かるようにします。また、出口側でも現在のポイントがどっちに切り替わってるか分かるようにしたいと思います。

DSC_5128.JPG


LEDを固定レイアウトに取り付けて、線路から電源を取ります。

DSC_5128-1.JPG


線路からの電源用の平行コードにブリッジダイオードを付けるのですが・・・やっぱ足が短かったかも。

( ̄▽ ̄;)!!意外というか、惧した通りですが、配線作業中に2個も足が取れてしまった・・・

DSC_5128-2.JPG

慎重に扱うことにします。配線が終わったら最後に大きめの収縮チューブを被せてドライヤーで温めます。

DSC_5128-3.JPG


これでバラバラにならないでしょう。(^┰^;)ゞ

配線後の状態は大変な事になってます。

DSC_5129.JPG

こんな状態なので、実は配線ミスが後で判明しました。(-_-;)

一応、動作確認後には配線が見えにくいように固定レイアウトの下に束ねて隠してます。(^^ゞ

さあ、ポイント切り替えて、パワーパックで電気を供給すると・・・おー!、いい感じです。(^v^)

DSC_5130.JPG


上記の写真は向かって左側が方向的に進入側の外回りで、直進側にポイントが向いている青信号です。

右側は内回りの出口側なんですが、出口は進行が不可な線を赤信号が点灯することにしました。ですから待避線側が赤信号ということです。

逆側のホームを撮影するとこんな感じで、先ほどとは逆に内回りに青信号を設置して外回りに赤信号を設置しました。

DSC_5136.JPG


上の写真では外回りの直進側にキハ40形400番が停車してますが、赤信号なので待避線側に電気が流れてます。

何か分かりやすくなったのでしょうか・・・(メ・ん・)?

試験していると想定外の事象発見です。

DSC_5137.JPG

上の写真は内回りですが、両方が青信号です。ポイントは切り替わってますが、両方に電気が流れてます。

この時の出口側のホームを見ると・・・

DSC_5138.JPG


やはり両方が赤信号です。

そうなんです。ポイントの切り替りで点灯しているのではなく、あくまでも線路に流れる電気で点灯しているので、入口と出口側のポイントが正しく同じ方向で切り替ってないと両方の線路に電気が流れるのです。

両方が点灯するということは、ポイントが正しく切り替わってないことを示してくれます。

これは、いいんじゃないでしょうかね。(^v^)

以上、車両基地の前にホームに進入信号としてLEDを設置したらこんな感じになりました。(o・・o)/

 


nice!(1) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 1