SSブログ

陶芸教室「電動ロクロ」の1日目へ出席、なかなか上達しないね [やきもの]

江別市セラミック―アートセンター(江別市西野幌114-5)の陶芸教室「あなたもトライ!電動ロクロ」の初回目へ出席しました。

DSCN4760.JPG


土の練り方からロクロ挽きの基礎?までを学びます。基礎といってもベテラン多いんですが、ロクロは奥が深いんですね。(-_-;)

 

A班(木曜)とB班(金曜)があり、定員は各班7名で、全10回のコースです。時間は昼食を持参して、10時~16時です。

私は、B班(金曜)のコースです。

DSCN4761.JPG


6月22日、29日、7月6日、20日、27日、8月3日、10日、24日、31日。「釉掛け」は9月21日。

「釉掛け」前の「素焼き」と、「釉掛け」後の「焼成し」作業に関しては、同センターの先生が行なってくれます。


「釉掛け」まで6月から9月までの長丁場です。


ということで、1日目の教室に出席してきました。

DSCN4764.JPG

家に帰ってきたのですが、1日中、粘土を練ってきたので、指も腕もヘトヘトでーす。(o´Д`)=з

なので、PCのキーボードを入力するだけでも、一苦労なのです。(-_-;)

B班(金曜)のコース定員は7名でしたが、今回は8名とのことです。1名追加でおまけしてくれたんですね。(#^.^#)

陶芸教室は、定員を超えた場合は、経験者を優先なんです。

私は今回3回目の電動ロクロなんですが、他の人は1名が初心者、1名が2回目、後の5名は皆さん10年以上のベテランです。

3回目といっても、1年ぶりの電動ロクロです。


江別には今回のセンター以外にも、ロクロの陶芸教室はあるようですが、菊練りから行う教室は殆んどないようです。


この菊練りが大変なんですよね。

一応、センターの電動ロクロは、菊練りが完璧でなければ、ロクロの前に座る資格無しということで、厳しいんです。(T_T)

それと教室が終わった後の掃除も先生のチェックがあり、合格で帰れるんです。


講師は、女性の先生が3名です。

室長の開講挨拶の後に、各人自己紹介を行い、1日目の教室スタートです。(#^.^#)

1日目は、荒練り、菊練り(完璧な人は土殺し)です。

荒練りは特に難しいこともなく、菊練りに入ります。


菊練りは、そこそこ出来るのですが、まとめが苦手なんです。o(TヘTo) くぅ

自分でOKと思ったら先生がチェックしてくれます。

チェックは、輪切りにする道具があり、20分割位に輪切りして、1枚毎に空気が入ってないか先生の厳しーいチェックが入ります。

空気3枚までは合格なんです。

午前中にベテランの方は次々合格、電動ロクロで土殺しに入ります。

私も、午前中にチェックをお願いしたら、空気5枚( ̄▽ ̄;)!! 不合格。

午後にヘトヘト気味に、2回目のチェックをお願いします。ドキドキ

何かいい感じです・・・空気2枚で合格! (゚∀゚ノノ"☆パチパチ

ということで、無事に土殺し入れました。

一応、3回目の教室というプライドもあるので、初日で合格して良かったでーす。(T_T)

土殺しに入る粘土も自分で練るのですが、1度合格すると、以降はチェックないので気分的にちょーラクです。(^┰^;)ゞ


なので、土殺しに写真を撮影する余裕もできたりしましので、パチ♪

DSCN4765-1.JPG

手は粘土で汚いので、撮影も大変です。(#^.^#)

土殺しは、粘土をロクロの上に置いて、土を上げ下げしながら、より均一にし、ロクロの中心でブレずに回転させるための作業です。この作業は何かロクロっぽくて大好きです。(^┰^;)ゞ

今日は、菊練りでヘトヘトですが、次回以降は、合格したのでロクロで使う粘土を練ればOKなので、体力的にも精神的にも楽かな?(^┰^;)ゞ

ということで、使用した電動ロクロを念入りに掃除して、先生のチェック。一発合格! (゚∀゚ノノ"☆パチパチ

以上、陶芸教室1日目でした。(o・・o)/


今後の教室の作業予定です。


1日目 荒練り、菊練り(完璧な人は土殺し)

2日目  荒練り、菊練り、土殺し(完璧な人は、しっぴき練習)

3日目  荒練り、菊練り、土殺し、PM 成形練習(バイびき)

4日目 菊練り、PM バイびき(出来る人は同じ形の汲み出しを沢山作る)

5日目 バイびき、PM 汲み出し(出来る人は茶碗や湯呑を作る)

6日目  成形練習(次回の削りの練習用に2つ残す)

7日目 削り練習後、課題制作

8日目 課題制作

※先生方が素焼きを行う

9日目 仕上げ(削りなど)

10日目 釉掛け

※先生方が焼成しを行い完成
 


nice!(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 0