SSブログ

Nゲージ固定レイアウト、孫用の運転コントローラーを設置 [Nゲージ新レイアウト]

我が家のNゲージ新固定レイアウト構築の進捗報告です。今回は、孫が運転する際に操作しやすいようにと、孫用の運転コントローラーを設置してみました。(#^.^#)

DSC_1005.JPG

上記写真の中央より少し右側に、孫(身長95cm)が、走行車両を見ながら立って操作するのにピッタリの高さで、今度、遊びに来たら喜ぶの間違いありません。

今回の固定レイアウトのコントローラーは、レイアウトの下部に3段の棚を作って、8台のコントローラーを設置してあり、同時に8線路に8車両を走行させる事が可能です。

DSC_1006.JPG
 
自分で操作するには、使いやすいかというと確かに微妙ですが、レイアウト全体を見ながら操作するには、こんな配置しか思い付かず今後の改良の課題です。
 
1~2ケ月ほど前の事ですが、イベントで鉄道模型を運転してきた孫の写真を送ってきたのです。
 
DSC_1007.jpg

こんな写真を送られてくると、ジジとしては闘争心というか、孫が喜ぶなら負けるわけには・・・
 
さすがにイベントのような運転台を作る事は出来ないのですが、思い付いたのが、この辺り(下記写真)にコントローラーを設置すれば、走行車両を見ながら運転できるから喜ぶの間違いありませんよね。

DSC_1162.JPG

早速、近所のホーマックで、コントローラーを設置する為の部材を買ってきました。ヾ(`・ω・´)ノ頑張るぞっ!!!

DSC_1360.JPG

まずは、イレクターパイプをパイプカッターを使って、必要なサイズに切断します。

DSC_1370.JPG

今回の新固定レイアウト構築では、ダイソーで買ったパイプカッターは大活躍です。(#^.^#)
 
イレクターパイプとジョイントを並べて、完成イメージの最終確認です。

DSC_1372.JPG

完成イメージを確認できたら、イレクターパイプとジョイントを固定(結合)します。これにはサンアロー接着液を使うのですが、手持ちなく一番小さなビンを購入しました。

DSC_1373.JPG

これでコントローラーを置くための台の枠組み完成です。

DSC_1376.JPG

当然ですが台には床部分が必要なのですが、ホーマックで見つけたのが、アクリサンデー板(厚さmm)で、わずか2mmですが硬いプラスチック板です。

DSC_1382.JPG

説明によるとカッターで何度か切り込み入れて、板を折り曲げれば割れカットできるそうです。確かにキレイ&簡単に切断できました。

DSC_1383.JPG

これで準備は全て完了で、次の作業は、先に作った台枠を、固定レイアウトに取り付けるのですが・・・

DSC_1384.JPG

固定レイアウトへの取り付けジョイントは、ハメ込みタイプなので、計画通りに取り付け自体は簡単に成功!

DSC_1385.JPG

先ほどの切断したアクリサンデー板を強力両面テープで貼って床部分を仕上げます。

DSC_1389.JPG
 
DSC_1391.JPG 

最後に、取り付けた台を、サンアロー接着液を使って固定すれば、コントローラーの置台の完成です。(^^♪
 
DSC_1396.JPG

今回のコントローラーですが、前回設置した路面電車も普段走らせる機会が少ないので、共用させようと思うので、スイッチを付けました。

DSC_1401.JPG

このスイッチのオンオフで、路面電車や、本線へのフィーダー線路と接続するのです。
 
本線は一番外周の線路にフィーダー線路を取り付けたので、コントローラーの目の前の線路を走る車両を運転(操作)できます。

DSC_1404.JPG

既存のコントローラーとの共存ですが、走行させる方向さへ一致していれば、両方で操作可能です。(^_-)-☆
 
以上、孫に喜んで欲しくて、孫用の運転コントローラーを設置したのですが、これ操作してみると使いやすくて、いい感じなんです。
 
 

nice!(15) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 15