SSブログ

陶芸教室「やきものを始めよう!2016年春」の1-2回目 [やきもの]

先週から江別市セラミック―アートセンター(江別市西野幌114-5)の陶芸教室「やきものを始めよう!」の全7回コースに通ってます・・・2年ぶりの陶芸教室です。(#^.^#)

DSCN6881.JPG

タイトルは私が記録するうえで分かりやすく「2016年春」と書いてますが、正しくは年度で運営されているようなので、1回目が4月~、2回目が9月~、3回目が1月からなので、2015年度3回目最後の教室になります。

教室には、男のパン教室のSさんや、過去の教室で一緒だった方が何名か参加してます。講師は3名ですが、過去にお世話になった先生は1名で他の方は変わってました。先生が従来と変わってるあたりが2年ぶりの参加を感じます・・・

DSCN7869.JPG

恥ずかしがりやの私としては、やはり従来から知っている先生が質問しやすいです。「相変わらずの成長のない私ですが今回もご指導よろしくお願いします」

「やきものを始めよう!」は、粘土3kgを使って、ひもづくりや板づくりなど、陶芸を楽しむための第一歩を学ぶ基礎コースなんですが、初めての人も参加されてますが、経験者も多数参加してます・・・私も経験者ですかね。(#^.^#)
 
DSCN7870.JPG 

日程は・・・1月13日、ひもづくり説明、練習、1月20日、ひもづくり練習、1月27日、削り説明、練習、2月03日、板づくり説明、2月10日、自由制作、2月17日、仕上げ、3月09日、釉掛けの全7回、10:00~12:00。料金 4,500円(粘土は3kg付き)です。

上記は初めて参加、または、復習したい人の日程で、経験者は3月12日釉掛け以外は自由に制作OKなのです・・・奥さんからは、芸術的な物を作らずに、シンプルで実用的な物を作るように言われてます。陶芸を楽しみたいんだから私の芸術センスを否定されても・・・

とらあえず、1回目は「どんぶり」を作ろうと思います。2013年にも作ったのですが、出来上がったサイズが小さくイメージと違ったのでリベンジって事です。ヾ(`・ω・´)ノ頑張るぞっ!!!

DSCN7871.JPG

なんとなく思い出しながらの「ひもづくり」です。まずは、1kgを一握り少ない粘土を、高台(こうだい)部分と、ひも作成用を6個切り出します。

DSCN7872.JPG

あいかわらず恥ずかしいような粘土の「ひも」ですね・・・w( ̄o ̄)w オオー!

前回は高台の大きさを失敗して、それが全体の大きさに影響したと思われるので、先生に目安の大きさを確認してから作業開始です。
 
DSCN7873.JPG 

高台部分のサイズに切り出すのですが・・・これ位ですかね?

DSCN7874.JPG

高台(現時点では器の底部分)の周りに傷を付けて・・・

DSCN7875.JPG

傷を付けた箇所にどべを付けて、ひも状にのばした粘土を積んでいきます。先生から一段目は「どんぶり」なんで、大きく伸ばすと早速の指摘・・・

DSCN7876.JPG

全てのひもを積んだので、そろそろ薄く伸ばしていきます。

DSCN7877.JPG

器の口の部分の余計な粘土を針を使って切り落としたら、器の口をなめし布でなめらかにて完成です。

DSCN7878.JPG

相当に時間を要したというか慎重に作ったのですが、今回はいい感じの大きさじゃないでしょうか?

DSCN7879.JPG

一応、完成形の大きさはイメージ(下記写真の白い紙)してきたのですが、焼くと15%縮むのですが・・・15%ってどんだけかイメージ出来てないのですが、こんなもんじゃないかな?
 
DSCN7880.JPG 

そして「どんぶり」は2個作りたく、2回目の教室も「どんぶり」です。

DSCN7882.JPG

2回目の課題は、1回目と同じような形と大きさの「どんぶり」を作れるかです。

DSCN7883.JPG

1回目と何が違うって、作るスピードが約半分です。慣れたというよりは1回目のような慎重な気持ちが持続できません。まあ、慎重に作ればいいと言うものでもありませんからね。

DSCN7884.JPG

んー、1回目と同じような微妙に違う気もしますが・・・

次回は、1回目、2回目で作った器の削り作業になります。さあ、今回の「どんぶり」ですが、焼きは3月と先の話ですが、手打ちそばを打って、作った「どんぶり」で食べるのをお披露目にイメージしていますが、無事にお披露目になるでしょうか?


nice!(28) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 28