SSブログ

2016年1月の教室は、黒豆きなこを作る [男のパン教室]

講師1名(女性)と生徒4名の少人数教室のJOY-N(じょいん)の「男のパン教室」1月(1月8日)の様子で、場所は野幌公民館(江別市野幌町13-6)の調理実習室です。(#^^#)
 
注)このブログは教室の様子、雑感で、教室で使用した分量は掲載されてません。自分や教室の皆が自宅で作る際に手順を思い出せればって感じです。 

DSCN7763.JPG

2016年新年最初のパンは「黒豆きなこ」です。おー!「黒豆」に「きなこ」って、ネーミングからとても健康的でヘルシーな感じがするパンですね。ヾ(`・ω・´)ノ頑張るぞっ!!!

今回の特徴は、生地をコネコネする粉の段階で、きな粉を入れるので、その分だけ強力粉がいつもより少なめで、それから砂糖は黒砂糖を使います。

DSCN7764.JPG

戸惑ったのが仕込水、いつものように準備段階では、きっちりと水を計量したのですが、水を加減しながら加えて全部使わないというのです。生地の様子を見ながらってのが一番苦手なんですよね・・・w( ̄o ̄)w オオー!

きな粉が入ってるので、いつもとはコネコネ具合に戸惑いながらも、いい感じの生地になったかも?

DSCN7766.JPG

パン生地が1次発酵に入り、器具を洗ってお茶タイム・・・

器具を洗ってると、横では先生の指示を受けお茶菓子作りが始まりました。バナナをバターで炒めて、グラニュー糖を入れたそうです。何が出来るのか・・・

DSCN7767.JPG

お皿に移して、アイスクリームをのせると、バナナキャラメリゼの完成です。温かいバナナと冷たいアイスのギャップがいいですね。(^^♪
 
DSCN7768.JPG 

Sさんから島根県(だったような?)の息子さんから送ってきた手作りの干し柿を頂きました。干し柿なんて久しぶりに食べましたね。最後に食べたのって、いつだっただろうか?

DSCN7770.JPG

そうそう紅茶は「グレープフルーツ」ってそうなんですが、確かに柑橘系の香りが・・・

DSCN7771.JPG

説明には、地中海産のグレープフルーツをイメージしたと書いてますが、地中海産のグレープフルーツって、地中海の香りがするのか?どんな香りですかね。(^┰^;)ゞ

次の工程の下準備・・・

DSCN7772.JPG

黒豆を8等分にします。

1次発酵が終わりましたので、次の工程・・・生地を8分割して、丸め直したらベンチタイムです。
 
DSCN7773.JPG 

ガス抜きして生地を丸くして、8等分した黒豆から5粒のせて・・・

DSCN7774.JPG

生地をたたみ黒豆をのせ・・・
 
DSCN7775.JPG 
 
そんでもって、たたんで黒豆をのせていきます。
 
DSCN7776.JPG 

あんぱんの様に黒豆を生地の真ん中に入れるのでは無く、生地にまんべんなく黒豆が入る様にするのですが、表面から黒豆が飛び出さないように・・・

DSCN7778.JPG

大福のように上にふっくらと丸めます。とじめをしっかり持って、表面に水を付けて、たっぷりきな粉を付ければ・・・

DSCN7779.JPG

成形完了!天板に並べた様子は大福ですよね、このままでも食べれるんじゃないかと錯覚してしまいます。
 
DSCN7780.JPG 

2次発酵の間に、お待ちかねのコーヒーと賄いパンの時間です。( ^^) _U~~

DSCN7782.JPG

ちょっと濃い目の「ブラジル手摘み完熟豆」をSさんが入れてくれます。いつも感謝です。いつもなら完食の賄いパンですが、既にバナナ、干し柿を食べて、紅茶にコーヒーとなると満腹気味、一個は奥さんのお土産にします。

オーブンの余熱が上がったら焼きスタートです。(^^)/

DSCN7785.JPG

上下、前後と均一に焼ける様に入れ替えが忙しいです。いい感じの焼き色で、「黒豆きなこ」が焼き上がりました。

DSCN7788.JPG
 
いつものように完成した皆のパンを記念撮影・・・おや?今回のパンを察知したのかタッパーを持参した方もいますね。

私のはこんな感じで・・・

DSCN7789.JPG

今回のパンはザルには合いませんでしたね。家に帰り奥さんと頂きましたが、きな粉たっぷりでパンを食べてる感覚とは少し違うような?これ美味しいかも・・・冷蔵には黒豆入っているので、自宅でも作ってみようかな?


nice!(20) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 20