SSブログ

西岡水源地の野外観察会は雨に濡れなかったけど少ない成果でした [鳥の野外観察会]

一昨日(8月22日)は、道新文化センターの「自然に親しむ、楽しいバードウォッチング」教室による野外観察会に参加して来ました。(#^^#)

今回の観察会は西岡水源地(札幌市豊平区西岡 )で駐車場に9:00に集合です。

最近の天気は疲れます。暑くて窓を開けていると突然雨が降り出してきて大慌て、閉めると晴天になり、開けると降り出します。本当に疲れる天気が続いています。(-_-;)

ですから観察会で一番気になるのは天気なんですが、天気予報では9時を過ぎると昼までは晴れのようなんですが、大丈夫だよねと心配しながら車で江別から西岡水源地へ向かいましたが、この時間帯って朝の渋滞に巻き込まれるんです。(;´д`)トホホ

 

とりあえずカーナビは距離優先で到着予測は8時55分です。しかし渋滞情報を受信するので普通はありえない外周コースへ誘導されます。(まあ、渋滞以前に我がカーナビは結構怪しいんですがね)確かにカーナビの地図は渋滞を示す赤いマークが至る所で点灯してるのですが、どこまでカーナビを信じるか・・・

普通は直進して左折すれば問題ない所を、手前で左折して右折して左折を要求します。右折なんかしたら100%信号で時間を要しますよね。・"(>0<)"・

そんなカーナビの誘導で無事に8時55分頃に駐車場へ到着しましたが、もしかすると普通のルートが早かったのではないかと疑念が残るカーナビの誘導でした。Σ(゚д゚lll)

駐車場には既に参加の皆さんが集合しているようなので、車を止めて急いで準備をして向かいます。

今回の参加者は先生を含めて13名でした。何名か欠席みたいですね。

先生から天気予報では大丈夫のようですが、傘は持った方がいいかもとアドバイスを受けますが・・・傘を車に積んでませんでした。まあ、雨が降ったらダッシュで車に戻るしかありませんね。

もう一つの教室は既に西岡水源地の観察会を終えたそうですが、観察会終了近くにドシャ降りにあったそうです。更に鳥がいなくて見れたのはたったの5種類だけだとか・・・

今日も鳥は厳しいとの先生の予想で、「何とか10種類見れればと思いますが、雨が降らなければ森林浴を楽しみましょう」とのことです。


一応、この時期として期待できる野鳥は、

マガモ、カイツブリ、ハリオアマツバメ、カワセミ、ヤマセミ、キセキレイなど水辺の鳥が楽しめるようです。


入口付近にツリバナの実があります。

DSC_4302.JPG

このような実を見ると鳥たちが喜ぶエサになると思うのですが、先生の話しではツリバナの実を食べてる鳥は見た事ないそうです。へーそうなんですね。きっと美味しくないんですね。(^┰^;)ゞ

樹木を抜けて水源地に出ましたが、最初に出会ったのは鳥ではありません。

DSC_4303.JPG

上記の写真に写っているのは、何とアオダイショウです。( ̄▽ ̄;)!! そうですヘビ2匹です。一応、写真に赤丸でマークしてみました。

ヘビは鳥ではありませんから、真面目に最初の鳥は・・・

何処でも見れると言っては申し訳ないのがマガモでした。撮影するつもりは無かったのですが、ちょっと水から出ている支柱で休んでいるマガモが可愛くて写します。カシャ♪

DSC_4305.JPG

水辺の鳥で必ず見れるのがマガモですが、山野の鳥ならヒヨドリですかね。

ヒヨドリは観察会でも人気が無いようで、確かに必ず現れますし、「ピーヨ、ピーヨ」とか「ギー、ギー」と騒がしく鳴くあたりが人気が無い原因でしょうか?現れても「ヒヨドリだね」で皆の喜び薄いです。最初の頃は私は結構可愛いんじゃないと思ってたのですが・・・最初だけかもね。「ヒヨドリ君大丈夫です。カラスやスズメより勝ってますから」(^┰^;)ゞ

その後、あずま屋へ移動して対岸にカイツブリの幼鳥を発見しますが・・・

DSC_4308.JPG

やはり対岸は遠いです。(-_-;)

今日もいつもの通りNikon D300s + SIGMA APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSMと一脚です。

上記写真を赤丸付けましたが、500mmはDXフォーマットなので35mm換算で750mmですが、小さすぎます。

先生がスコープで「頭のシマ模様が・・・」と説明してくれたので、最大でトリミングしてみます。

DSC_4308-1.JPG

シルエットしか分かりません。( ̄▽ ̄;)!!

その後、水源地奥の木道へ向かいます。

途中で見つけたのは、大量の蛾(ガ)です。Σ(゚д゚lll)

DSC_4313.JPG

札幌ではマイマイガが大量発生しているとニュースで見ましたが、木に多数のマイマイガです。一応これも赤丸付けてみました。

木にも多数付いていますが、木の下にも多数の死骸・・・これはキモイですね。Σ(゚д゚lll)

この辺りから今日は鳥を撮影できないのではと気分的には諦めモードに入ってます。鳥が駄目なら写すのは野草しかありません・・・木道に入るとハッカを教えてもらいました。

DSC_4315.JPG

茎を取り巻くように紫色の小さな花が多数付いていて、草全体にハッカ特有のつんとする香りがあります。

もう一つ気になる可愛い実の野草を撮影します。

DSC_4317.JPG

帰って調べれば直ぐに分かると思ったのですが、(メ・ん・)?ちょっと調べたけど分かりません。んー頑張って調べてみようとの気持ちも無く直ぐに断念。とりあえず撮影したので写真だけUPします。

ここまで見たのはマガモ、カイツブリ、オシドリ、アオサギで山野の鳥は気配すらしません。


木道に入ると野外観察会は完全に森林浴です。(^^♪

DSC_4319.JPG

木道を抜けて対岸に出ると、相変わらず動かずに佇んでいるのはアオサギです。

DSC_4320.JPG

そして対岸に出て観察していると、今回の観察会で一番良かったオシドリ登場です。(^O^)/

DSC_4325.JPG

若いオシドリのメスで、何故か人間いるのに岸辺に近づいてきました。

目の周りの白いリングが特徴です。(#^^#)

DSC_4327.JPG

こっちを見ているような様子が、めちゃくちゃ可愛いです。(^^♪

殆ど鳥を見る事できずに観察会を終えて駐車場方面へ戻ると、駐車場手前に休息できそうな広い場所があるのですが、そこでやっと山野の鳥が現れました。

ハシブトガラ、ゴジュウカラ、アカゲラです。殆ど帳尻合わせかも・・・

ここで昼食を食べて今日の観察会は解散したのですが、危なかったです。車に乗って走り出すとパラパラと雨が降り出して、江別方面に近づくとドシャ降りです。

そんな観察会の成果は、次のような鳥たちです。

マガモ、アオサギ、オシドリ。カイツブリ(幼鳥)、ヒヨドリ、オオタカ(上空を通り過ぎたのですが季節と大きさから推測)、キジバト(鳴き声)、ハシブトガラ、ゴジュウカラ、アカゲラ、ハシブトガラス、ハシボソガラス

以上12種類です。

カラスを除くと先生の目標通りの10種類でしたね。前回の東屯田遊水地も強風で少ない種類の観察だったので2回続けて不調です。

それでも今日は可愛いオシドリを写せただけで私としては大満足です。(#^^#)

野外観察会に参加された皆さん、3度目の何とかって言いますから次回の野外観察会に期待ですね。お疲れ様でした。m(__)m

 


nice!(0) 

nice! 0