SSブログ

2017年冬休み子ども教室「挑戦!初めてのピザ作り」 [男のパン教室]

先週(1月6日)、JOY-N(じょいん)の「男のパン教室」で催した、冬休み子ども教室の様子で、場所は、いつもの野幌公民館(江別市野幌町13-6)の調理実習室です。(#^^#)

DSCN8924.JPG

冒頭の写真は、野幌公民館のスタッフの方が用意してくれた、ピザ持ち帰り用の紙箱で、スタッフの方の手作りです。
 
パッケージには「Pizza Nopporo」って書かれて、これに手作りピザを入れて持ち帰ったら盛り上がるの間違いありませんよね。そんな予期しない紙箱の差し入れも嬉しいのですが、気になったのが、紙箱の右下に描かれている見たことが無いキャラクターらしきもの?

DSCN8925.JPG

スタッフの方に聞くと、野幌公民館のキャラクターで「屯田窯次郎(とんでんかまじろう)」だそうです。「野幌公民館には、焼き窯があるので窯の妖精」って言ってましたが、レシピの方にはカラーで印刷されてました。

江別のキャラクターといえば「えべチュン」は市民に知られてますが、しかし、「屯田窯次郎」の存在を知ってる人はいるのだろうか・・・男のパン教室のメンバーで知ってる人はゼロでした。気になり野幌公民館のHPを確認すると、確かにトップページに屯田窯次郎が載ってます。(#^.^#)
 
DSCN8926.JPG 

ちなみにgoogleで「野幌公民館 屯田窯次郎」と画像検索しても屯田窯次郎が表示されませんでした。まさか画像検索で表示されないってウケます。

DSCN8926-2.JPG
 
簡単にしか検索してませんが、 「屯田窯次郎」の情報は不明で、想像ですが、野幌公民館の窯って、やはり陶芸窯だと思われます。(上記のイラストは、野幌公民館のHPに載ってた2種類)
 
私の今回のブログで「屯田窯次郎」って、意図的に紹介を書いたので、これで画像検索に出てくるかもね。
 
本題の子ども教室「挑戦!初めてのピザ作り」に話を戻します。(#^.^#)
 
JOY-N(じょいん)の「男のパン教室」が、夏に実施した子ども教室の第二弾で、作るのは、12月の教室で予行練習で作った「ミミうま!ピザ」で、生地から作るピザ作りの挑戦です。トッピングの具材が少し違うだけです。

DSCN8927.JPG

いつもの教室時間より少し早めの集合時間に集まって、粉などの計量やトッピン用の具材準備開始です。ヾ(`・ω・´)ノ頑張るぞっ!!!
 
小学1年生も参加するので、包丁を使う作業は事前に終わらせておきます。ミミに入れるウインナーの量も多いのです。

DSCN8928.JPG 
 
後ろではコーンを準備していますが、全ての材料が普段より多いので凄い量です。(^┰^;)ゞ
 
DSCN8930.JPG 

今回の参加は7名(保護者除く)で、5テーブル使って、前回同様に各テーブルに、先生とメンズ生徒4名が班長としてサポートに付きました。
 
DSCN8936.JPG 
 
私のテーブルは小学1年生の男の子で、冬休みで江別に遊びに訪れているそうで、江別在住のおばあちゃんと参加です。

前回の子ども教室同様に、メンズ生徒4名が担当割りした工程の見本を見せて、各テーブルで子ども達が、同じように作ります。トップバッターで生地をコネコネするのは、切り絵のmoritobitoさんです。

DSCN8939.JPG 
 
黙々と作業しちゃだめなので、常にしゃべりながらのコネコネ作業って大変ですよね。

DSCN8941.JPG

さあ次は子どもたちの作業開始です。moritobitoさんのコネコネを真似るようの私のテーブルの男の子も悪戦苦闘です。
 
DSCN8942.JPG 

初めてのパン生地の挑戦で、見よう見まねの小学1年生ですから大変ですよね。さすがに、途中で疲れたと、おばあちゃんに手伝ってと応援をお願いしてます。
 
生地が1次発酵に入ったところで、包丁を使わずに切れるハムやハンバーグのトッピング準備です。洋食ナイフで好きな大きさと形に切って、お皿に並べれば準備完了です。
 
DSCN8945.JPG 

皿に並べるのは私もお手伝いしたのですが、女の子のテーブル(下の写真)を見てみると、お皿にキレイに並べてます。

DSCN8945-4.JPG
 
オジサンにはキレイに並べるなんて発想ありませんでしたが、やはり女の子は違いますね。(^_-)-☆
 
1次発酵が終わって、分割の工程はコーヒーマスターのSさん担当です。

DSCN8946.JPG 
 
見本作業の工程は、正面中央のテーブルを使うのですが、上部には後ろからも見えるように鏡が付いています。

DSCN8949.JPG

ベンチタイムを終えると、私の担当で、生地を丸く伸ばして、ミミの部分にウインナーを包み込み、フォークで生地が膨らまないように穴を開けます。そんな工程の見本を見せましたが、私が行ってるので写真はありません・・・w( ̄o ̄)w オオー!
 
私の説明で理解してくれたか少し心配でしたが、テーブルの小学1年生は、いい感じで出来上がったの一安心です。

DSCN8950.JPG

おー!沢山フォークで穴を開けましたね。こういう作業は子ども達もハリキッて、フォークで穴開け作業を楽しんだようです。
 
生地が2次発酵を終えると、最後の工程は、家庭菜園の達人Sさんです。生地にソースを塗って、トッピングをする仕上げ作業です。

DSCN8951.JPG

テーブルの前で子ども達が身を乗り出すようにして、作業を見ているのがウケます。子ども達の真剣に作業を見つめる表情をお見せ出来ないのが残念です。

DSCN8954.JPG

トッピングには、ちょっと苦手なピーマンもあるので、ピーマンの量をどうするかで盛り上がります。
 
ピザを焼くのは各班長の作業です。そして、焼きあがったピザは、その場でアツアツのピザ試食して、あとはお持ち帰りです。

DSCN8958.JPG

自分で作ったピザは、とても美味と試食してました。(^^♪
 
参加の子ども達も、同行の保護者の方も、楽しい時間を過ごせたようで、冬休み子ども教室「挑戦!初めてのピザ作り」は大成功だったようです。
 


nice!(11) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 11