SSブログ

昨夜の皆既月食の様子、次は3年後 [天文サイエンス]

昨夜(4月4日)の皆既月食(太陽と地球、月が一直線に並び、月が地球の影に隠れる)、全国で観測され、道内各地でも天文ショーが楽しめたようです。(^^♪

速報で月が欠け始めから皆既月食になるまでを投稿しましたが、改めて昨夜の皆既月食に関して書いてみます。昨夜の皆既月食は、昨年10月8日以来約半年ぶりになります。月が欠け始めるのが午後7時15分ということで、私も慌ただしく観察(撮影)準備を始めます。

DSC_6850.JPG

 

昨年の皆既月食を撮影した際の撮影情報を印刷して、カメラの設定準備・・・ISO感度(400)、絞り(F8.0固定)、露出時間(1/200秒からスタート)

撮影機材は、Nikon D300s + SIGMA APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM(焦点距離は35mm換算で750mm固定)を三脚にセットして、カメラにはレリーズを装着して・・・

DSC_6852.JPG

月は、東の空ですから1階の屋根上に陣取ります。陣取るといっても月の欠け始めから月食の終わりまで3時間30分の長丁場ですから、5分毎に撮影に行き来するイメージです。

18時35分、準備完了です。(#^^#)

DSC_6852-1.JPG

月と電線が被ってますが、月の欠け始めまで40分程あるので、これから月がどんどん上がりますから電線は問題になりません。

外は結構冷えているので、防寒スタイルで挑みます。ヾ(`・ω・´)ノ頑張るぞっ!!!

19時15分、露出時間(1/200秒)

DSC_7516.JPG

月が欠け始める部分月食の始まりです。ここから5分毎を目安に居間と屋根を行き来して撮影しました。(#^^#)

19時21分、露出時間(1/200秒)

DSC_7517.JPG

19時32分、露出時間(1/160秒)

DSC_7519.JPG

昨日、誕生日プレゼントにと、生タイプ(無ろ過、非加熱)のワインを頂き、寒さ対策に飲みながらの撮影です。m(__)m

DSC_7519-1.JPG 

奥さんはワインに付いていた説明書を読んで、生タイプなんで賞味期限が2週間以内だと心配してくれましたが。それは無駄な心配です。ちょっと撮影準備段階から飲んでるので既にワインのビンは空になってます。

19時45分、露出時間(1/125秒)

DSC_7521.JPG

19時58分、露出時間(1/100秒)

DSC_7523.JPG

20時11分、露出時間(1/60秒)

DSC_7526.JPG

20時39分、露出時間(1/3秒)

DSC_7529.JPG

20時55分、露出時間(5秒)

DSC_7532.JPG

予定では、20時54分~21時6分までが皆既月食(満月がすっぽりと地球の影に入る)、昨年より少し短め時間です。

赤く染まった月をトリミングしてみました。(#^^#)

DSC_7532-1.JPG

皆既月食中も太陽光が地球の大気で屈折するなどして、かすかな赤い光が月面に当たるため、月は赤銅色に輝いて見えるそうです。神秘的です。(^^♪

21時07分、露出時間(10秒)

DSC_7534.JPG

少し薄い雲が出てきて、月がボケ気味になります。

21時17分、露出時間(1/2秒)

DSC_7536.JPG

21時31分、露出時間(1/3秒)

DSC_7539.JPG

21時46分、露出時間(1/10秒)

DSC_7540.JPG

21時59分、露出時間(1/40秒)

DSC_7542.JPG

22時17分、露出時間(1/60秒)

DSC_7544.JPG

22時29分、露出時間(1/80秒)

DSC_7546.JPG

22時45分、露出時間(1/320秒)

DSC_7548.JPG

時間的には、部分月食の終わりの時間です。

22時49分、露出時間(1/320秒)

DSC_7551.JPG

ちょっと後半は薄い雲でボケ気味な感じでしたが、皆既月食を楽しむ事が出来ました。(#^^#)

最後に、静止画を用いて、月の欠け始めから満月に戻るまでを動画にしてみました。

以上、昨夜の皆既月食の様子でしたが、道内で次に皆既月食が観測できるのは2018年1月31日だそうですが、真冬で寒そうですね。

 


nice!(10) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 10