SSブログ

ロビの製作53号~58号で首とボディが組み上がった [週刊ロビ]

パーツ付き組み立てマガジンの週刊ロビの製作進捗の報告です。(#^^#)

前回の動作テストで、腕と脚の試験も終わり次のステップに進みます。何か随分と長い期間・・・腕と脚の組み立てをやってた気分です。気が付けば、とっくに1年を経過してましたね。いよいよ今回からは次のステップで、首からボディの組み立てです。

家に既に届いてストックされているのは、53~58号ですが、そろそろ5月の定期配送が届いてしまいますから、ストック分の作業を終わらせたいと思います。

まずは、恒例ですが保管しているパーツの確認です。

FSCN1586.JPG

 

特に問題ないので、さあ、早速に作業開始です。(^^♪

53号、マフラーにネックフレームを取り付ける。

53号作業の1「ヘッドスタンドからマフラーを取り外す」および作業の2「ヘッドスタンドを組み立て直す」

FSCN1587.JPG

ここではマフラーが必要なので、ヘッドスタンドを用意してマフラーを取り外して、ヘッドスタンドを組み立て直す説明が3ページ使って書かれているのですが・・・

これってどういう事なんでしょうか?

51号で同梱されてた変色交換用パーツが多数ありましたが、その中にマフラーも入ってました。ヘッドスタンドからマフラーを外しても使い道無いのです。ここは単に51号で同梱されてた交換用パーツからマフラーを取り出すが正しい作業なのです・・・w( ̄o ̄)w オオー!

53号作業の3「マフラーにネックフレームを取り付ける」

FSCN1588.JPG

53号作業の4「ネックフレームにワッシャーを取り付ける」

と、ここで同梱されてたお詫びの紙があるのです。

FSCN1589.JPG

内容は、今回同梱したワッシャーは使うなと、改めて56号でワッシャーを同梱するとの事です。何とも今回の53号は混乱続きです。(-_-;)

ちなみに手元には56号も既にあります。

FSCN1590.JPG

と、いうことで、ワッシャーもあるのですが、今、ここでワッシャーを取り付けると56号の作業が減る事になるので、後の作業にする事にしました。(^┰^;)ゞ

それにしても56号には、ワッシャーが2個入ってましたが、単純に予備ですか?

53号作業の5「サーボケーブルに保護シールを貼る」

FSCN1591.JPG

結局、53号で実施した作業って、マフラーにネックフレームを取り付けて、サーボケーブルに保護シールを貼っただけです。( ̄▽ ̄;)!!

54号、首:旋回サーボのテストを行い、IDを書き込む。

54号作業の1「サーボにサーボケーブルを接続する」

FSCN1592.JPG

54号作業の2「サーボをテストし、IDを書き込む」

FSCN1593.JPG

まあ、想像してましたが54号の作業も以上で完了です。早っ・・・(;´д`)トホホ

55号、胸にスピーカーを取り付ける。

55号作業の1「スピーカーを組み合わせる」

FSCN1594.JPG

へー、スピーカーが付くんですね。考えたらロビは話す事が出来るのでスピーカーが搭載されるのは当然ですよね。

FSCN1595.JPG

55号作業の2「スピーカーを固定する」

FSCN1597.JPG

おいおい、スピーカーを固定するって、ボディの切り込みの部分に差し込んで、55号の作業終わりですか・・・

56号、マフラーにサーボモーターを取り付ける。

56号作業の1「サーボケーブルに保護シールを貼る」

FSCN1598.JPG

56号作業の2「サーボにサーボケーブルを接続する」

FSCN1599.JPG

56号作業の3「サーボを取り付ける」

と、その前に、53号の中断してた作業で、ネックフレームにワッシャーを取り付けます。

FSCN1600.JPG

結局、ワッシャーが2個入ってましたが、パーツ説明には1個は予備と書いてました。

音声認識ボードケーブルをマフラーの穴に通します。

FSCN1601.JPG

へー、まだケーブルしか同梱されてませんが、音声認識だそうです。なんかロボットぽいですね。

ネックフレームにサーボモーターを取り付けます。

FSCN1602.JPG

FSCN1603.JPG

ネジでサーボモーターを固定したら56号の作業は完了です。(#^^#)

57号、マフラーにスイッチを取り付け、左右のボディと組み合わせる。

57号作業の1「マフラーにスイッチを取り付ける」

FSCN1604.JPG

ロビのメインスイッチでしょうか?マフラーにスイッチを付けるとは目立たなくて良いアイデアですね。

ケーブルはマフラーの内側の溝に沿わせます。

FSCN1606.JPG

57号作業の2「マフラーを左ボディに固定する」

FSCN1607.JPG

FSCN1608.JPG

57号作業の3「右ボディを組み合わせる」

FSCN1609.JPG

右のボディのマイコンボードの下から2番目のサーボコネクターにサーボケーブルを挿すのですが・・・

FSCN1610.JPG

左側から出ているケーブルが短すぎます。これじゃ左右のボディを合体出来ません。

もしかして取り付けるサーボケーブルを間違ってしまったのでしょうか?

サーボケーブルを間違うとすると・・・そんな事を考えながら少しだけ作業をバックします。

FSCN1611.JPG

どうもケーブルを間から引っ張り出す際に、引っ張り出しが不十分だったようで、ケーブル出てきました。

今度はケーブルの長さは十分で、左右のボディを組み合わせるのに支障ありませんね。

FSCN1612.JPG

次にスピーカーケーブルのコネクターをスピーカーコネクターに挿します。

FSCN1613.JPG

音声認識ボードケーブルのコネクターを音声認識ボードコネクターに挿します。

FSCN1614.JPG

何か右ボディを組み合わせるってタイトルで始まった作業ですが、内容珍しく濃いですね。まだ作業が続きます。(#^^#)

ケーブルを挟まないように右ボディをはめて、ネジで留めます。

FSCN1615.JPG

57号作業の4「サーボホーンを取り付ける」

FSCN1616.JPG

L字形のパーツをサーボホーンというようです。それにマフラーリンク金具をネジで留めます。

サーボホーンって何ですかね?

サーボホーンを首のサーボに差し込みます。

FSCN1617.JPG

57号作業の5「サーボケーブルに保護シールを貼る」

FSCN1618.JPG

58号、腰のサーボにIDを書き込みボディに取り付ける。

58号作業の1「サーボにサーボケーブルを接続する」

FSCN1619.JPG

58号作業の2「サーボをテストし、IDを書き込む」

FSCN1620.JPG

58号作業の3「腰のサーボを取り付ける」

サーボ―モーターに首からのサーボケーブルを接続する。

FSCN1621.JPG

サーボモーターをスピーカーステーに固定する。

FSCN1622.JPG

腰のサーボから出ているケーブルをマイコンボードの一番下のサーボコネクターに接続する。

FSCN1623.JPG

マイコンボードの残りのサーボコネクターは2個ですね。これに脚からのサーボケーブルが接続されるんでししょうか?

残念ながらこれで58号の作業は終りです。

以上、首とボディが組み上がったので、頭、ボディ(両腕)、両脚が何となく揃った感じです。

FSCN1624.JPG

せっかくなにで、合体してみますかね。

FSCN1624-1.JPG

おー!遂にロビの全容が形になりました。頭が大きく感じるのか体が細く思えます。ちょっと感激です。!(^^)!

と、いっても背中は・・・

FSCN1625.JPG 

まだ製作途中って感じですね。

ちなみにロビは、こんな感じで保管され次の製作まで待機しています。

FSCN1626.JPG

ロビの全容が見えたので、何か次のパーツが届いて組み立てるのが楽しみになりました。(^^♪

 


nice!(1) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 1