SSブログ

陶芸教室「やきものを始めよう!2014年春」の4回目 [やきもの]

一昨日は、江別市セラミック―アートセンター(江別市西野幌114-5)の陶芸教室「やきものを始めよう!」の全7回コースの4回目でした。

何故か今シーズンの陶芸教室の日は悪天候と重なります。前2回欠席だったパン教室で一緒のSさんが今回は出席されたので、前2回の欠席を聞いてみると、やはり大雪で教室へ出かけるのを断念したとの事でした。確かに凄い雪でしたからね。

そんな天候に恵まれない一昨日の教室ですが、午前10時だというのに-11°です。アメダスの記録では午前4時に-19.6°だったようですから、めちゃくちゃしばれてます。Σ(゚д゚lll)

DSCN7509.JPG

 

さらに路面はブラックアイスバーンなのです。こういう悪路の日には、RVRのASC(横滑り防止装置)と4WDロックは運転をサポートしてくれて頼もしいです。(^O^)/

センターへは片側2車線の江別~恵庭線を走るのですが、前方の反対車線では何やら違和感のある光景が近づいてきました。

DSCN7510.JPG

軽のワゴン車と思われますが、直線道路で見事に横転しています。( ̄▽ ̄;)!!

アイスバーンで車のコントロールを失って、道路脇の雪山に接触して横転したんじゃないでしょうか?周りを見ても単独事故の様です。

何か教室の日は要注意の天候が続きますね・・・w( ̄o ̄)w オオー!

DSCN7511.JPG

さあ、今回で教室は4回目になりますが、前回は、娘から依頼された器に穴を開ける大失態をおかしてしまったので、今回はリベンジといいますか、早急に娘から依頼された器を準備する必要があります。

そこで、今回は私の器の芸術性を封印して、無難に「型にかぶせて成形」で依頼された器をさっさと作る事にしました。

最初に頂いた3kgの粘土の残りは、新たな器を2個作るには足りないと思うので、追加の粘土を1kg(1,200円)購入します。

DSCN7512.JPG

いい感じの大きさの型がありましたが、道具の準備も完了しましたが、さて粘土の厚さを何mmにするか?

考えても分からないので、先生に5mmでどうか確認すると、5mmでも問題ないそうですが、型を外すと形が安定しない可能性あるので、しっかり作るなら7mmとの事です。でも7mmは、器の大きさ考えると厚いような・・・間の6mmでどうか確認すると、6mmもありとの事で6mmに決定です。

1回目に「型にかぶせて成形」を実施しているので、記憶も新しく手順は大丈夫です、それではリベンジ開始です。ヾ(`・ω・´)ノ頑張るぞっ!!!

適当に400g程度の粘土を切り出し、丸めて、次は、たたら板を使って厚さ6mmの板で伸ばします。

DSCN7513.JPG

初めて直ぐに、先生から「もう少し手で伸ばしてから棒を使った方がいいですよ」とチェックを受けます。どうも手順は完璧と思ってたのですが、やはり私の記憶は怪しかったですね。(;´д`)トホホ

型の上に伸ばした粘土(伸ばした際に綺麗な面を内側にする)をかぶせます。

DSCN7514.JPG

前回の大皿に比べると、器が小さいの円形の下部に粘土を合わせるのが難しいです。ここで思わず思い出したのですが、週刊ロビの製作で頭にカーボンシートを貼る際も端の円形部分に手こずりました。この程度の器で苦労しているのですから、ロビの頭は、はるかに小さいですから手こずるの当然です。やはり私は、この手の作業が才能無いようですね。(-_-;)

手で上部から下方向へ向けて手で押さえるように、ぴったりとさせて、タオルで傷を消して表面を綺麗にしたら、布をかぶせて更に粘土が型にぴったりとさせるように押さえます。

DSCN7515.JPG

布の上からたたき板で円を描くように座をなぜて、軽く叩きます。この器は側面があるので叩いて大丈夫です。

DSCN7516.JPG

娘が希望する器の高さは型より小さいので、器の口の部分の余計な粘土を針を使って切り落とします。

DSCN7517.JPG

器の口をなめし布でなめらかにしたら完成です。(^o^)/

前回は、ここで底に印を押しましたが、口の仕上げの時点でOKとの事で今回は押しません。ここで押したら・・・何も学習してないと怒られますからね。(^┰^;)ゞ

実は、2個目の器を作る際に、ちょっとした問題が発生しました。

同じ器を2個作りたくて「型にかぶせて成形」を選択したのに、2個目の型を探すと深さの部分の大きさが違うのです。よりによって私が最初に選んだ型だけが他より深さが浅かったようです。

DSCN7518.JPG

何が問題かって、深さを合わせるのに下から切り取った粘土の高さを測ってたので、深さが違う型では駄目です。結局、上部から紙をひも状にして計測したのですが・・・

同じものを2個作るんだったら、最初に同じ型を2個準備してから作業を開始すれば問題なかったのに、何とも抜けてる準備でしたね。(;´д`)トホホ

2個の器を予定通り作ったのですが、時間が余りました。こうなるような気はしてたのです。そこで購入した粘土の余りと、前回までの余粘土を使って同じく型を使って器を1個作りました。

DSCN7519.JPG

初回のカレー皿に比べると、深さがあり、だ円形の器にしたのですが・・・奥さんに「大きくて邪魔だよ」といわれそうな気もするのですがね。まあ、こういうのも作りたかったのです。(#^^#)

以上、陶芸教室「やきものを始めよう!2014年春」の4回目では、3個の器を「型にかぶせて成形」で作りました。型から外すには、少し時間的に早いので、先生にお願いします。

さて、陶芸教室も全7回コースの4回目が終了したので、残り3回ですが、最後は釉掛け作業ですから、作る事が出来るのは残り2回です。さらに1回を削りにあてると後1回ですね。

次回は祭日の関係で、1週開きますが、粘土も無いので再度、購入するにしても何を作るか・・・

 


nice!(3) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 3