SSブログ

6月の教室は、はちみつカリカリを作る [男のパン教室]

ちょっと投稿が遅くなったて言うか7月も中旬過ぎる時期ですが6月14日の「男のパン教室」の話しです。(^┰^;)ゞ

本来なら毎月1回実施している「男のパン教室」も7月教室が終わってる時期ですが今月は色々と調整した結果、7月下旬の実施なのでまだ開催されてないのです。

そして私は6月の教室をUPしてない事に気が付いて今更ですが書いてみました。ブログで手順を整理しておかないと再度作る際に手順が分からないのです。でも私の頭の中には既に「はちみつカリカリ」の手順は微かな記憶なのです・・・w( ̄o ̄)w オオー!

 

 

教室名はいつも紹介しているJOY-N(じょいん)といいます。

教室の様子は先生がブログで公開しています。先程、先生のブログを確認した5月の教室がこちら、そして6月の教室がこちらの その1その2で紹介されてました。

 

今月は「はちみつカリカリ」で5月の賄いパンで皆の評判が良くて題材に決まりました。ヾ(`・ω・´)ノ頑張るぞっ!!!

いつもの材料との違いは強力粉の10%程度に全粒粉が入ってます。

DSCN6719.JPG

全粒粉は冬でも冷蔵庫で保蔵する必要があるそうで、買う際には細かい挽きと粗挽きがあるそうで食感が違うそうです。

自分で作る時には全粒粉が少量なのでその後の保存を考えると使い切れないので省きますかね。つい先日の話しですが随分と前にメロンパンを作るのにメロンエッセンスを買って数滴使いましたがその後は使うことなく冷蔵庫の奥に眠り忘れられます。そして先日、奥さんが冷蔵庫を掃除して無言で廃棄されたのです。そんなこともあり手持ちの無い少量の材料は苦手です。(-_-;)

話しは戻りますが、全粒粉が入ったので水はいつもよりは少な目だそうです。

DSCN6720.JPG

コネコネを終わって1次発酵用に丸めた状態ですが、全粒粉の粒粒がハッキリと分かりますね。(#^^#)

パン生地を丸めて1次発酵に入れます。

器具を洗ってお茶タイムでーす。( ^^) _U~~ 

DSCN6721.JPG

先生が皆が選ぶスケッパーの色で性格判断の話しに展開です。(#^^#)


赤色、情熱的、生きるエネルギーが強い人。
ピンク色、ロマンチス、愛情を求めている人。
オレンジ色、温かくて人を明るい気持ちにする人。
黄色、気持ちが落ち着いている、口調がさわやかな人。
青色、何事もきちんと整っていることが好きな人。

そして先程の写真に写ってますが私が選んだスケッパーは緑色です。そんな緑色は「全てがおだやかであることを好む」、「物事のバランスをとろうとする人」だそうです。本当はもう少し薄い緑(黄緑)が良いそうです。濃い緑は「疲れてる人」なんだって・・・「人生に疲れてる?」いえいえそんな事はありません。毎日がハッピーですよ。(#^^#)


さあ1次発酵が完了です。(^^♪

ガス抜きをして丸め直してベンチタイムの後は、麺棒を使って長方形にします。

DSCN6723.JPG

ちなみに上記写真の右上に写ってるスケッパーを改めて見て気が付いたのですが、意図的でなく薄い緑を使ってます。1次発酵中に器具を洗うのですが、意図せず緑を選んでるので私の好きな色はやはり緑なんですね。更に先生が濃い緑より薄い方が良いと言ったので、頭の中では覚えていたのでしょうか?薄い緑を使ってるあたりがウケますね。(#^^#)

今日はオーブンレンジの天板の上に乗せての作業になるので、ある程度四角くなったらクッキングシートを乗せてひっくり返します。

DSCN6724.JPG

DSCN6725.JPG

クッキングシートごと天板に移した方が形が崩れません。ひっくり返してから天板のサイズの長方形に仕上げます。

天板に移したら指に粉を付けて生地にバランスを見ながら指で穴をあけます。

DSCN6726.JPG

DSCN6727.JPG

バランスを見ながらって自由な作業が一番苦手です。(-_-;)

この時に穴はしっかりと貫通させます。2次発酵、焼きと穴は縮まるので思い切って穴を広げて大丈夫です。

2次発酵に入れるのにラップを掛けますが、その際にはラップにも粉をまぶしてから掛けると生地にラップが貼り付かないそうです。

DSCN6728.JPG

2次発酵が終わったら仕上げです。(^^♪

はちみつを穴に入れます。

DSCN6730.JPG

穴は貫通しているので生地の下に浸透するので、はちみつは入れ過ぎは注意です。焼き上がってもベトベトですよ。(^┰^;)ゞ

グラニュー糖を全体に振りかけます。

DSCN6731.JPG

グラニュー糖の量が多いのではと糖分が心配ですが、はちみつ&グラニュー糖ですから当分を心配してもどうにもなりません・・・w( ̄o ̄)w オオー!

バターを生地の上に適当に置きます。あくまでも適当に全体に配置します。(#^^#)

DSCN6732.JPG

最後に岩塩をかるく振りかければ仕上げの完了です。ちなみに岩塩はお好みですが我が家の試食の感想は振りかけて正解だとの意見です。(^O^)/

DSCN6733.JPG

さあ2次発酵に入ったので、お待ちかねのコーヒーと賄いパンの時間です。( ^^) _U~~

DSCN6735.JPG

パンの耳を使ったラスクですが皆の評判は最高です。( ̄~ ̄) モグモグ 美味しいです。これも絶賛だったので簡単なので近いうちに何かのパンのついでに教えてくれるそうです。(^O^)/


「はちみつかりかり」の焼き上がりです。おー!いい感じです。(^┰^;)ゞ

DSCN6736.JPG

はちみつのベトベト感で、自宅に持って帰るのがちょっと大変でした。(^┰^;)ゞ

パンは四角い一枚状態なので、家に戻って切り分けて、さっそく試食会です。

DSCN6740.JPG

奥さんも娘も美味しいと絶賛でした。(^^♪

娘なんかはここ数回食べた「男のパン教室」の中で一番美味しいと高評価です。えっ?これって他のはイマイチだったのか・・・w( ̄o ̄)w オオー!


以上、思いのほかに高評価だった「はちみつかりかり」だったので家でも挑戦しようと思ったのですが、1ケ月経過した今日現在ですが作ってません。

 

 


nice!(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 0